
28歳のフリーター(男)です。
フリーターが社会的に評価されないことはわかってはいますが、社員で働く自信を失ってしまい、いまは社会のレールから外れて生きています。
新卒で正社員を3年、転職して1年ほど経験しましたが、日々のプレッシャーやストレスで疲弊してしまい、心身にも不調が出てしまったために、その後はフリーターをしています。
しかし、フリーターを見る目は厳しく、社員で働かない理由を聞かれて答えると、甘いと言われてしまいます。
世の中には多くの社員が居り、また管理職や経営者の苦労に比べたら、私の悩みは小さい事かもしれません。
また、家庭があれば家族の責任も負わねばならないので、もっと大変な思いをしているのでしょう。
しかし家庭もなく、気楽なサラリーマンでも、仕事が辛いものは辛いのです。
こうなると、世の中の人がスーパーマンなのか、それとも私が弱すぎるのかのどちらかだと思いますが、どちらにしても、私からすると世の中の労働者の皆さんにはついていけずに困っています。
フリーターは確かに気楽ですが、社会的評価は0に等しいです。
社会人にとって社会的評価を得るためにも、ずっと我慢して働くことが、本来の働き方の全てなのでしょうか?
A 回答 (29件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.29
- 回答日時:
別に良いんじゃないのかな
周りは関係ないでしょ
あなたが今幸せであれば
社会があなたに何をしてくれるのですか?
所詮死ぬ時は1人です、最期の時あなたが、まあまあの人生だったなって思えれば正解なんですよ生き方なんて
自分は正社員ですが家族はいりません
両親が亡くなりこんな悲しい思いするなら自分は家族はいらないと思うからです
人それぞれです
あなたらしく生きる
これが正解かつ生きるってことではありませんかね
No.28
- 回答日時:
我慢の限度は、肉体的・精神的・経済的などにおいても個人で違うので、本来の働き方のすべてではない気がします。
同じ時代に、自分に合った働き方の人もいらっしゃるので、私自身にも合った働き方もあるかもしれないと感じることがあります。私は42歳男性です。独身の会社員ではありますが、持病もあるので定年までは働けないと感じているので、生活のすべを今後ほかに持つことを真剣に考えて生きています。
ご質問者さんは、他の人のことに思いを巡らせていらっしゃる点で落ち着いて配慮のある方だと感じました。ただ、社会的評価によって、ご自身のお仕事や生活、人生設計に具体的な影響があるということでしょうか?
私の個人的な考えではありますが、基本的には【自分が生きる上での】という目線でよいのだと思いますよ。社会的評価がどのようであろうと、外部からの評価は奔放に放たれるものですし。
辛さも相対的なものではなくて、その人自身に対する【絶対評価】で見るべきものだと思っています。ある人に楽なことだとしても、別の人には別のインパクトがある、というものだと思いますので。各々が置かれた状態も違いますから。ご自身が感じることを基にして対応を考えられた方が良いかと。
私自身、生活者としての容量はギリギリの状態なので、ここに何か一つ負担が増えても限界が来る状態だと感じています。私の母や姉妹の立場では、同じ家族でも現時点で私よりは余地があると思いますが、別に楽でもないとわかっていますし。
自分自身の手に余ることは、誰だって辛いものですから、外から見てもわからないのが常ですし。
もし尊重できるなら、ご自分の状態、ペースや肉体的・精神的容量を基にして、働き方などを見つめてみる、というのはいかがでしょうか?
No.27
- 回答日時:
いつの時代も最初に動く者が新しい流れを作って来ました。
そのような人間にあなたがなればいいだけです。周りを気にするより、周りを巻き込んで流れを作る人になって下さい。No.26
- 回答日時:
>その後はフリーターをしています。
無職の引き篭もりではないなら、程度の問題。
負うべき責任が浅い仕事を追及すればいい。もちろん、それに伴って収入が少なかったり、もっと勤労したくても時限が設けられたり、ときには雇い止めにあったりするかもしれないけど、それは当然バーターだから許容すること。
納税の義務を負い(非課税ならそれはそれでOK)、社会保険その他の負担(免除なら免除でそれはそれでOK)をしているなら、後ろ指をさされることもあるまい。
No.25
- 回答日時:
あなたの大先輩の氷河期世代がどうしようもなくなり、国が強制移住&強制労働を考え始めました。
もうじき田舎に送られ死ぬまで農業に従事となります。まだ若いのでしょうから早めに考え方を改めることをオススメします。
評価されるされない以前に自由な生活を奪われます。

No.24
- 回答日時:
社会のレールから外れても良いと思います。
回り道しても良いと思いますが、人は外見の第一印象の総合点で判断します。会社もしかり。履歴書と職務経歴書で自分の会社で食らいついてやってけるか判断するのです。
働き方の正解はありませんが、
選ぶ選択肢に応じた外部からの評価は甘んじて受ける覚悟を持ってください
No.23
- 回答日時:
評価されたいと思う内はリアリティの無い妄想。
評価させてやるって意気込みがあれば戦略的思考に変わる。他人は自分の人生における駒でしかない。逆も然り。いつまでも駒使いの思考では、真の幸せは遠いよ。No.21
- 回答日時:
安倍さんは働き方改革と言ってますから、どういうスタイルで働くかは各人の生活に合致すればいいと思います。
その選択肢の結果(ある意味、行き着いた果て)がフリーターだったわけです。
ただ一方で、「日々のプレッシャーやストレスで疲弊」と言っていますが、そんなことは誰にでもあります。
そこを乗り越えてきた人は、恐らく今も正社員なのでしょう。
乗り越えた人とそうでない人の違いは、精神力か忍耐力か適応力か、性格か・・・何かしらが影響したと思いますが、そういう環境に対する「治療薬」としてフリーターの道を選んだのであれば、その中で自己実現していくしかないでしょう。
仰るように経済的事情で家庭は厳しい、社会保障も不安定かも知れませんが、だからといってかつてのような「日々のプレッシャーやストレスで疲弊」を経験した時に、乗り越えられる自分になっているかどうかです。
そうでないならば、この環境で自分の評価を高める何かを見つけていけばいいと思います。
No.20
- 回答日時:
年間100万貯めれるかどうかを基準に仕事選びしましょう。
70まで健康維持し、4000万貯めて、鳥取あたりの30坪のボロ屋を30万で購入し、自給自足と国民年金で慎ましく暮らすプランを検討ください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
単純ミスが止まらない
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
ハローワークインターネットサ...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
パートを始めたばかりですが、...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
彼氏に風俗をやってることがバ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報