dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車チェーンを取り外して、ラッカーうすめ液につけて洗浄しています
質問ですが、チェーンを取り付けるときに、このラッカー薄め液を水で洗い落とす必要はありますか?
水を使わないほうが片づけが楽なのですが、ラッカーがチェーンルブをはじきそうで、一度水洗いして、乾燥させています

A 回答 (4件)

水洗いなどしてはダメです。


水洗いして乾燥させると言う事は、リンクピン内部で錆が発生させていることになります。中に入った水は、抜きとないと 錆びて膨張動きを阻害します。

ラッカー薄め液で洗うのは、コストが高く無駄です。
石油の方が良いです。

自分は、チェーンステイを ラップなどで養生して 洗浄します。
洗浄用のブラシの付いたBOXを使い 初め2回石油で大まかな汚れを落とし
洗浄専用液 ディグリーザー(AZ製がコスパ良い)で2回洗います。洗浄性・浸透性が良いので綺麗に洗えますが リンクピン内部にディグリーザーが浸みこんでいるので
パーツクリーナー速乾性を ノズルで チェーンのプレートの重ね合わせ目などへ 噴射しディグリーザー抜きを行います。1本使っちゃいます。速乾性と言うのが 肝です。
で1日は、乾燥時間をおいて チェーンルブを塗り込みます。

水洗いをする方法もあるようですが 水を抜く作業が無駄 全部抜ける訳ない 邪道だと思います。
洗車もそうですが レース中にチームメカニックが 応急的に行う行為で
レース終了後には、全バラして状態確認し O/Hするので 短期的に水が入っても錆びない 全バラO/Hするので 問題が起きないだけです。
一般人が真似しても 全バラ O/Hもぜず乗り続けるので 内部で水分が錆びるだけ
メーカーやショップは、早くに劣化するので 商売として美味しいといった事です。
    • good
    • 0

シールチェーンだと、ゴムのプッシュも溶けてチェーンがガタガタになるので、必ず洗浄が必要です



チェーンの油脂や汚れを落とすのなら、専用のクリーナーを使うか灯油のような、弱い揮発溶剤を使いましょう

ラッカー薄め液なんか使ったら寿命が短くなりますよ
    • good
    • 0

チェーンを洗浄するラッカーやうすめ液は、当然ながら油性のはずです。


なので、水で洗い落とすことはできないので、意味のないことです。

> 一度水洗いして、乾燥させています
単に、水で濡らして、それを乾燥させているだけでしょう。
汚れが落ちているか否かをご確認ください。
    • good
    • 0

私の場合、油汚れ専用のパーツクリーナーを使用し無い時の代用品としてはガソリンを使用してます。

使用後はよく拭き取り乾燥させた後にチェーンオイルを付けて良く馴染ませた後、軽く拭き取ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!