dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの上の階の騒音に困ってます。
大家さんと上の住人に事情を説明しても、騒音がおさまる気配が無いので、相応の仕返しもしていいのでは?と考えています。
どなたか、同じような環境で仕返しのような事をして、騒音が減らせた方はいらっしゃいますか?
アパートに騒音は付き物かもしれませんが、長く続いているので気持ちが治りませんので、質問してみました。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)


カフェの雑音

https://www.youtube.com/watch?v=DKPl9OfkW5k&t=92 …
上空の雑音

https://www.youtube.com/watch?v=SSUcSk1jwfg
小川のせせらぎ

全く無音の状態だとよけいきになってしまうので
引っ越す迄はこうした環境音をスピーカーで流しておくといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
必要なとき、活用させて頂きます。

お礼日時:2019/06/10 14:06

生活音の範囲だね。

当人は特に迷惑をかけてると思ってない、普通に過ごしてる状態。・・きっと大雑把な繊細さに欠けた性格で、小さなことを気にしないというか気が回らないタイプだろうね。

このタイプは言われて細かい配慮をできない。普通に過ごしてるのに「うるさい」っていわれたらこれ以上なにもできない(気を回せない)から、ストレスになって十中八九まちがいなく今度はわざとうるさくしてくるよ。
「どうせうるさいって言われるなら、うるさくしてやるよ」っていう気持ちに結び付くと思う。

居住場所を選ぶにあたって、質問者さんも1階をえらんだ自己責任があるとおもうよ。
【ふつうなら騒音のことを前もって想像できる】→自分の性格とをかんがえて1階か2階か決めるってなる。
とくにアパートを選ぶのならますます生活音が抜けることなんてあたりまえなのが常識。
家賃レベルに合わせて、問題がある人が集まる率も高くなることも容易に想像できる。
私からすれば、あなた自身もふつうではないです。ちょっと間の抜けた先を読むことが出来ない人だと思う。
・・でもそれは経験が不足している、【知らないだけ】だからこれだけなら仕方がない。

しかしあなたは自分も仕返しをしてやろうっていう結論にむすびつけようとしてる。
【どんくさい人vs頭の悪い人】の問題におもえます。


・相手の方は普通に暮らしてる以上、当人は普通の生活以上の事を求められてもしません。
・いちど生活音が気になり敵意がうまれると、物音にさらに敏感になりストレスを増幅させる
・大家さん、管理会社さんは注意勧告はしてくれますが、本気で追及する人はいないと思っていいです

・1番の解決策は、引っ越して上階にあなたが住む事。なんで私が引っ越さなくちゃいけないんだという気持ちがつよくでるかもしれませんが、今回はあなたの無知が招いた状態といっても過言ではありません。


実は私もはじめて住んだのがアパート、新築の鉄骨造でしたが音が響く設計でした。
親が決めてくれて1階でもいいだろってことにしたのですが、自分が思ってるより他人の生活音というのは許せない、気になってしまう状態で、ここは貴方と同じでした。上は同年代の男性の学生で友達とかきて深夜1じくらいまでおしゃべりするわでうるさかったので親に相談すると、高めのケーキを持って挨拶にいけといわれ、4000円ほどのホールケーキをもって挨拶しに行き、「すいません、私の生活音でうるさいところありませんか?」「お風呂でうたっちゃうんですけど、声とかきこえてないですか?(笑)」と少し会話して、「なにかあったらいつでも声かけてください、宜しくお願いします」という感じで終わったのですが、その後から全然騒音がなくなりました。

十人十色なので、すべてがこうなるとは限りませんが悪い方向に繋がるような事に発展しない方法だと思います
今上階の人に4000円渡すことで騒音がおおきく緩和されるなら渡しますよね?(時すでに遅しですが)
今回貴方がどうするかはわかりませんが、この先新しい場所で同じようなシュチュエーションになった時に思い出してくれたらと思います。

今もし逆転ホームランを打てる可能性がある方法を模索するなら、
「下の階の◎◎ですが、騒音のクレームをだしてしまいごめんなさい。あれから精神科に通うようにしたのですが(薬を服用して)気持ちがおちつきました。私自身が学校の(職場の)ストレスや疲労で敏感になってしまっていたようです。
普通に生活されてるだけなのに、申し訳なかったです。これ、お詫びといってはなんですが私の好きな〇〇の〇〇です。
美味しいので宜しければ召し上がってください。」さいごに頭を下げて「ほんとうに申し訳ありませんでした。今後もよろしくお願いします」 

こう伝えるのがベストだとおもいます。
美味しいものと書きましたが、メガドライブやドリームキャストを渡してみるのも面白いかもしれません。

仕返しをして【ドラゴンヘッドの”のぶお”】のようになっていくのは止めましょう。
ネットが普及してない時代なら、のぶおのメイクで訪問してうるさいといえば解決したでしょうね(笑)
「アパートの上の階の騒音に困ってます。 大」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、
初めての引っ越しなので、自分の無知だったところも問題だと思います。
引っ越し前に、不動産屋に騒音の程度や有無を確認しましたが、そういう相談は今までないので心配無いと言われたことを思い出しました。
ここは、引っ越して仕切り直そうと思ってます。
回答者様の提案は、今後もしトラブルになったとき思い出して活かそうと思います。

お礼日時:2019/06/10 10:10

どんな騒音ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
一番困ってるのが、おそらくベッドに寝てると思うのですが、ドスン!っと早朝に音が響き目が覚めることですね。
それ一回ならまた眠れると思うのですが、何故かそれが何度も響き、完全に眠気が覚めてしまうのです。
他には、おそらく金属の様な固いものを床に落としたり、あとはトイレだと思いますが激しくバタンと閉めたり、歩き方は基本かかとに重心を置き、早朝や夜中など時間帯関係無く響きます。
生活音なのかもしれませんが、、、

お礼日時:2019/06/10 00:19

仕返しというのは、まあ、オススメはしないが。



これは簡単で、上の住人に『怖い』と思わせればいいんだよ。
騒音がしたら怒鳴り込んだり天井を叩いたり、外で会った時には騒音を出さないようにように脅かして釘を刺す。
下の住人が怖い人だと分かれば上の住人も音を出さなくなるし、しばらくしたら引っ越していく。

でも、これは諸刃の剣でね。
上の住人が反撃してくることもあるし、大家からは質問者の方が問題住人だとしてマークされるし退去させられる可能性もある。
行き過ぎれば警察沙汰にもなってくる。
騒音で迷惑を被っている被害者だという主張は全く認めてもらえない。


そういう仕返しよりも。
その人の性格にもよるが、徹底的に合法的に仕返しをする方がいいよ。
上の階の住人の騒音被害を立証して、部屋から追い出しさらに慰謝料も請求する。
方法は割とシンプルで、騒音の記録を細かくとっておく。
1~2か月分を記録したところで、大家に報告して退去させるように求め、さらに上の階の住人を訴える。

記録については動画で撮っておくと良い。
日時と音の大きさも入るから。
騒音動画の撮影時には同時にTVのボリュームの数字もちらっと撮影しておくことで、後日の再現時に動画の音の大きさと実際のTVボリュームの音を比較することで、当時の騒音の大きさを推測できる。

大家への報告はすでに現時点で行っているので、大家は騒音の存在を認知しているし、上の階の住人との話し合いも行っている。
それで改善されずに騒音(迷惑行為)が繰り返されていることは、賃貸契約書の迷惑行為の禁止条項に違反しているため、契約解除することも可能になる。(少し厳しいけどね)

訴訟については、騒音被害の度合いによって慰謝料額も決まるために、アパートの生活で発生する騒音程度では慰謝料は取れない可能性も高い。
でも、訴訟することで相手にもダメージを与えられるし、裁判はやってみないとわからないからね。(相手が応訴せずに白旗揚げるかもしれないし)


まあ、まずは騒音の証拠動画でも撮影してみては。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分の今の問題をまとめて頂き、とても参考になりました。
現状では、騒音が続いたら同じタイミングで自分も同じ様なことをしてみる、何とか気付いてもらえないかと願ってる状況です。
今後は、合法的に進めていくのがベストの様ですね。まず記録を試みて、慎重に進めたいと思います。
諸刃の剣、その通りだと思います。
最終的に被害者になる可能性もあると思うので感情的にならない様、慎重に進めようと思います。

お礼日時:2019/06/08 11:44

私の場合、匿名で 何時何分頃、洗濯機の騒音で非常に迷惑を被っています とメモに書いてドアの隙間に差し込んで収まりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
今後の参考にしたいと思います

お礼日時:2019/06/02 22:55

これは聞いた話ですが上の階が うるさい時は棒で天井をドンドンと叩いたら騒音が収まったそうです



ただ住人にもよるので貴方の場合 有効かどうか分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
いざという時に、効果が得られるかもしれないので、記憶しておきます

お礼日時:2019/05/30 21:36



同じようなことが起きています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね!
まさにこういうことが起きてると思います
なかなか理解されずに困ってました

お礼日時:2019/05/30 21:35

寝た頃に


同じような音を
出してやりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
はい、今とても寝不足なので、
加減はもちろんしますが、相手と同じく、寝てる時間にかかとに重心をおいて歩き回ろうかと考え中です

お礼日時:2019/05/30 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!