

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今でもマイコンのように、パワーもメモリも大きく制限された環境の物はその時代と同じような状況に置かれています。
それで思うことは、フォント・表示の問題が来ると思うんですよね。今のPCやスマホならいろんなフォントが使えてベクトルフォントだから、字体だけじゃなく大きさも自由に選べるのが当たり前だけど、マイコンではそんな贅沢は許されません。あらかじめ用意されたドットパターンの文字を使うだけです。当然そうした物では「ギザギザが見えるいかにもドットのフォント」になるので、フォントのデザインも何もこだわる余地はほとんどなく、読めりゃあいいんだ、日本語表示できるだけでもありがく思え、みたいな世界です。
でも漢字を表示しようとすると、ドットの数を増やさないと潰れて見分けられないから、半角しかなかった頃よりも大きいフォントが必要になります。ASCIIだけなら5x7ドットなんて言う極小サイズでも十分判別できるが、漢字ってなったら16x16くらいからスタート。すると5x7で表現していたものを16x16で作れば、デザインにこだわれる余地が生まれてアルファベットの見た目がそれ以前の、いかにもドットプリンタの文字ですってところから、ローマンっぽく見えるという次元に進化します。
だからと言って、それに毎回2バイト費やすのはメモリの無駄だよねってことで、使い分ける必然性もあった。そういうことだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/06/02 16:32
ありがとうございます。
環境の資源が大きく制限されているとき、またフォントが進化したばかりという状況においては、符号化のレベルでフォントのコストを意識する必然性がありうる、ということですね。納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遼という漢字の「しんにょう」...
-
漢字をMSゴシックとMSPゴシック...
-
縦書き文章で『―』表示を『|』...
-
エクセルの下部のシートタブの...
-
エクセルで別シートの同じ位置...
-
マウスのポインタが勝手に上下...
-
ワークシートの行が途中から表...
-
メールアドレスの下線の入力方法
-
マウスのクリック、指離したの...
-
インサートキーみたいのを勝手...
-
シート全体を他のブックのシー...
-
「丸印の中に三角のマークが上...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
2画面にするとマウスポインタ...
-
Excel PHONETIC関数で振り仮名...
-
ワードで6重の円を描きたいので...
-
EXCELでコピーしたグラフのデー...
-
縦書きのテキストボックスで数...
-
キーが押されっぱなし(のよう...
-
¥マークのキーにある横棒の出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遼という漢字の「しんにょう」...
-
テプラを数枚だけ印刷したいの...
-
漢字をMSゴシックとMSPゴシック...
-
Access97で、文字数によってフ...
-
固定ピッチのフォントに関して
-
エクセルで別シートの同じ位置...
-
エクセルの下部のシートタブの...
-
縦書き文章で『―』表示を『|』...
-
メールアドレスの下線の入力方法
-
マウスのクリック、指離したの...
-
「丸印の中に三角のマークが上...
-
マウスのポインタが勝手に上下...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
ワークシートの行が途中から表...
-
EXCELでコピーしたグラフのデー...
-
インサートキーみたいのを勝手...
-
エクセルでセルの書式設定がで...
-
Word2007でTabキーを押すと改ペ...
-
シート全体を他のブックのシー...
-
エクセルで数式は残したまま他...
おすすめ情報
規格として、JIS X 0208を念頭においています。