重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロードバイクで5キロほどの通勤をしてるんですが平均時速が40キロほど出してます。(速い時で50キロ、遅い時で30キロです)原付は30キロの法定速度で制限されてますがロードバイクは無制限ですか?まじめに30キロ守ってる原付ならロードバイクでいつも抜かしてますよ。まぁその運転手は老人ですけどね。
距離が5キロでかなーり短いので平均時速を40キロ出せますがこれが10キロ、20キロとなると平均時速30キロまで落とさないときついですね。だいたい信号待ちとかを含めると5キロを13分〜15分程度で巡航します。
あと自転車だからといって舐めた自動車が交差点で右折してくるのは本当にうざいです。こっちとしては時速40キロほど出てるんですから急に右折されたら突撃してしまいますよ。それで急ブレーキして自転車から降りて怒鳴りつけるのは正当ですよね?
誤字脱字あるかもですがそこはよろしく

A 回答 (13件中11~13件)

大丈夫です。


原付でも30キロで走るアホはいません。
原付は常にフルスロットル、60キロの巡航だし。
遅いロードにはペットボトル投げつけて転倒させるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ君からは賠償金をがっぽり取れそうだな。わざとあたりに行くロードもいるから気を付けとけ

お礼日時:2019/06/04 08:46

いやいや道路は質問者だけの物じゃないんだから、お互いに事故を起こさない運転をすべきです。


 事故った場合、相手が車でも自転車の方が絶対に有利ってことはありません。ましてや人に当たると40~50キロだと相手が死亡する可能性も少なくないです。取りあえず自転車保険に入ることをお奨めします。
    • good
    • 0

自転車は軽車両ですから速度制限は有りませんが車が50キロ制限の道路なら50キロが制限速度です。



当然原付一種(50cc)は制限速度30キロ。

車両速度50キロ制限なら原付一種より20キロも速く走ってもok何ですよね。

矛盾してますね。

おそらく明治時代の法律何でしようね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!