dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご回答宜しくお願い申し上げます。
ただ今、妊娠中で婚約者が居る状態です。
婚約した後で直ぐ子供を授かり、籍は私の誕生日の予定でした。
しかし、入籍日の約二週間前に婚約者に借金がある事が判明しました。
彼と話し合いをした結果、何とか頑張れば返せる額だし一緒にやって行く事を決めました。
でも、「今後わたしの知らない借金を作った場合は
実家を担保に入れるくらいの気持ちで居で欲しい。
そんな事は出来ないだろうから、黙ってからの借金は作らないでね。」と伝えたところ、彼の母親とお兄さんに彼が、報告した際
「担保?そんな事を言うのは許せない!」
とわたしを否定してきました。
彼の性格と、彼のこれまでの金銭感覚を見てきて
結婚してこの先長く考えた際、わたしは彼を金銭的な事で信じてあげる力が弱まってしまっています。

わたしは、彼が好きで結婚も決めたのですが、お兄さんは初めから好きにられずにいましたが、この事でもう受け入れれなくなってしまいました。
わたしの見た目を、バカにしたかのように写真を見た地点で普通?笑
と審査された過去や、子供さんに対する考え方。
その他細かい事を言えばキリが無いくらいの、嫌悪感を抱いてます。お兄さんは元ヤンキーで今は建築の仕事をなさっています。

このお兄さんと、今後付き合う必要があるのか?
また、家を担保に入れてでも、と言った私はそんなにバカな発言をしてるのか?
家を担保に入れる以外、どんな例を挙げたらいいのか??
ご回答頂けたら助かります。よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 婚約者から親兄弟に、借金があった事を伝えてと言ったのは私で、その後の覚悟を決めてそれを伝えてと言ったのも私でした。
    婚約者の親兄弟は、彼に借金があると言う事は全く知らない事で初めは びっくりしていた様子でしたが、
    もう借金が出来てしまってるから仕方ないよ。って感覚で居るようでした。
    特に、お兄さんは結婚するなら二人の借金になるから
    背負うのが当然と思っている様子です。

      補足日時:2019/06/13 07:30
  • 皆さまご回答ありがとうございございます。
    とても参考になります。彼のお母様は、結納にと思っていた100万を借金返済に使ってとお金を出してはくれるようでした。返済していってね とも言ってたので、お母様にお金を借りると言う形になると思います。とても有り難いし、助かります。彼の借金は、総額260万あります。残りを一箇所に借り直して、支払いをしていくという事で腹を括って、彼とやっていきたいと思ってました。子供も出来てますし…しかし、今後が心配です。今後の彼を信じる為にも、決意が欲しいですが彼は、のんびりな性格でしっかりその辺りの誠意が見えません。

      補足日時:2019/06/13 10:25
  • その意味も込めて、実家を担保と言う言葉を使ってしまいました。彼がしないと決めてて、それを家族が信じてるならば、私に言わせれば担保なんでなんとも無い事だと感じてました。彼が借金を今後しないのであれば…でも、お兄さんは私が担保と言った事をかなり嫌悪感抱いているようで、そんな事を言う奴と幸せにやって行けるとは思えない。と彼に伝えたそうです。根本に彼の借金があり、それを隠されてた事があるのになぁととてもやるせない気持ちです。借金した理由はギャンブル、飲み代、交遊費、車の税金だそうです。その他車のローンもあります。

      補足日時:2019/06/13 10:26

A 回答 (5件)

あのね、あなたが悪いわけじゃないよ。


でも彼の実家の人達が悪いわけでもない。
あなたも義理実家の人達も「そういう人」というだけだからね。

悪いのはあなたの隣にいるその男、その旦那だよ。
あなたに借金黙って先に子供作って逃げにくくしたのも、
”実家を担保”という耳聞の悪い話だけ強調して母親に伝えたのも、
”そういう性格”と分かった上で兄からあなたを庇わなかったのも、
ぜーんぶ、その旦那じゃん。

義理兄さんと疎遠に?
好きにすればいいよ。
でもその旦那がうまいこと疎遠にさせてくれるかな。
なんだかんだ会わせようとしたり、子供勝手に連れて行ったりするんじゃない?

家を担保に以外のいい例え?
他の例え方にしたところで、あなたの気持ち的に、
「義理実家の人達にお前のケツは拭いてもらうからな!」
ってところがあるんでしょ?
じゃ、どんなにそこを工夫してもその度にムカつかれるだけだよ。

あなたが怒りをぶつける相手、話し合わなきゃいけないのは旦那だよ。
その人がちゃんと「自分の家庭を持った」という認識を持って、
「妻と子供を”守る”」という意識を持ってくれない限り、
あなたと何かあるたびに実家に「嫁が〜!」って言いつけに行くだけだよ。
    • good
    • 8

補足読みました。

おそらくまだお若いお二人と思いますが、その歳でギャンブル含む260万の借金を作る人とは厳しいですね。やはり、取り急ぎは入籍延期をお勧めしたいです。そして結納金は親が出してくれるものですので返す必要のないお金と受け取り全額返済、残りの160万は、あなたの親が出してくれるはずだった結納金で補填、結納も結婚式も指輪もなしでその予算も少しでも返済に回す、できれば義理兄弟からもカンパを受ける(それはあなたが言ってはいけないです。彼が頼む)。そして本人の努力の度合いを見て入籍するかどうかを決める、とすれば、義理実家もあなたのご実家に借りができ大迷惑をかけることになるので、少しは申し訳ないという気持ちを持ってくれませんでしょうかね?
そもそも一言でも「俺の不甲斐ない弟が借金を隠してあなたと婚約し妊娠させてしまって、こんな弟で申し訳ない、家族として謝ります。親御さんにも申し訳ない」(正確には成人なので親兄弟が責任持つことも、借金肩代わりする必要もないのですが、)とでも言ってくれればあなたの気持ちも済んだのでしょうけれど。

義理兄弟のことはともかく、あなたの婚約者のことは、結婚前にギャンブル遊興費でそれだけの借金を抱えるとは結婚相手としてかなり心配ですね。さらに悪いのはあなたに隠して婚約したことです。夫婦は信頼関係が一番大切ですから、最初から信頼関係がないところからスタートということになります。

私でしたら、急遽入籍は無期延期(自分もそうだし親も反対している、という理由もプラスしていいと思います)をお勧めしたいところですね。
    • good
    • 0

まだ籍は入れていないんですよね。

これから籍を入れるとなると、今までの彼の借金を知った上で(納得して)結婚することになりますので、もしこれから先彼が借金をしたら、実家よりもあなたと共に解決する問題となります。なので、例え話であれ、今後借金をする時は実家を担保にするつもりで、という言葉は、所帯を持って家を出る人に対して言うにはあまりふさわしくない言葉だったかもしれませんね。ご実家と角が立つように思います。

しかし、独身の時に作った借金でしたらまた話は違いますので、金額が大きいのなら、本当なら借金を清算してからじゃないと籍は入れない、という方針が一番良いのではないかと思います。でないと、彼の借金を相続するのは配偶者のあなたになります。あなたが、借金問題を解決してからでないと結婚しないと意思表明すれば、穏便に結婚させたいご家族は、借金返して綺麗になってから子供の親になれよ!とハッパをかけてくれるかもしれませんし、多少は実家の協力を得られかもしれません。このまま結婚してしまったら、実家やお兄さんには「そんなの知らないよ」と言われても仕方ありません。初期対応が大切ではないでしょうかね。

とにかく、借金のことを知った上で結婚したのでは、今までの借金も含めあなたも責任を持つということになってしまいます。ご実家の方も多少は非常識ですが、それならなおさら今のうちに彼をご実家に突き返してしまった方が良いと思います。借金のことを隠されて婚約してしまったのですから、いったん破棄して白紙に、或いは延期するくらいした方が、彼も借金に対して反省すると思います。
    • good
    • 3

あなたは『自重させるため』にいった言葉なんだと思います。


しかし、勘違いされたらあなたは彼の家族にとって、『家を乗っ取る悪女』に見えるでしょう。

溝が深まるのは当たり前。

借金は彼とあなたの問題で、親の資産は関係ありません。

あなただって、もしあなたに何か落ち度があったとき、彼から、『おまえの実家を売り払う覚悟でいろよ』とか言われたら、とっさにお母さんやお父さん、兄弟姉妹の困った顔が浮かぶと思います。
自分が悪いとはいえ、悲しいですよね。

あなたの言いたいことはわかりますが、相手の家族に知れたら、『は??』ってなります。

『家を担保にしてと言ったのは、あくまでもそのくらい借金があり得ない事であることを自重してもらいたくて言っただけで、彼のご両親やお義兄さんに、◯◯(彼氏)の責任を押し付けるつもりはなかった。これから父になる◯◯さんにしっかりしていただきたかったんです。言葉が過ぎてごめんなさい。』と、彼と彼がいる前で謝ってみては?

彼はあなたの姿を見て、自分の情けなさに気付くかも。もう借金はほんとにしなくなるかも。

彼の家族にも好印象でしょう。

義兄さんとは、別に用事ないんだから、そもそもそんなに交流ないでしょ。
    • good
    • 4

まず、その様な夫婦(まだ結婚はしていませんでしたね。

)の間の話を、自分の親兄弟に話すことが信じられません。金銭的な問題以前の話だと思います。配偶者と自分の家族の間を取り持とう、うまくやって行こう、と言う気持ちが感じられません。配偶者とは言え元は他人なのですから、間を取り持たなければうまく付き合って行けるはずがありません。
また、「一緒に借金を返していこう」と言う部分がもっとも重要で感謝されても当然である部分を無視する様子からは、金銭感覚の違いと言うよりあからさまな嫌悪を感じます。もし、直接、その様なことを言われたのであれば、うまくやっていくことは難しいでしょう。もし、婚約者を通して聞いた話なら、婚約者が考えていることが理解できません。
結婚なさる前に、婚約者ともっとよく話し合われた方が宜しいかと思います。「義理の家族ともうまくやっていきたい。婚約者もそう思うならうまく取り持ってほしい。」と伝えたうえで、今までにあったことを率直に伝え、「すでにボタンの掛け違いになっている。婚約者がうまく取り持ってくれなければ、気持ちよく付き合っていくことは難しい。」と正直に話しておくべきではないでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!