
お世話になります。
Excel2013を使用しています。
Aというブックのユーザーフォームを起動したら
Bというブックのシート1をユーザーフォームに表示させたいです。
スプレッドシートでは2007以降はないようでしたので、ブラウザで
Private Sub UserForm_Initialize()
Workbooks.Open ThisWorkbook.Path & "\B.xls"
With WebBrowser1
.Navigate2 ThisWorkbook.Path & "\B.xls"
End With
End Sub
これで試しましたがユーザーフォームには何も表示されませんでした。
ご教示よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2013ではなくて2010で試してみたのですみませんが、以下のようにしたら、一応、xlsxがユーザーフォーム上のWebブラウザコントロールの中で見れました。
(01)https://support.microsoft.com/ja-jp/help/982995/ …
の、「自分で解決する」のところの内容で、「reg」拡張子のファイルを作成
(好きな名前のテキストファイルに内容をコピペして、reg拡張子に変えるだけです。
(02)それをダブルクリックして実行
(03)IEを開いて、目的のxlsxファイルをその中にドラッグします
(04)開くか保存するかを聞かれるので、開く、を押すと、IEの中でxlsxが見えて、データの操作もできます。
(05)その状態になったら、ExcelのほうのWebブラウザコントロールの中でもxlsxファイルが見れるようです。
(06)イベントプロシージャを以下のようにしてみます。
Private Sub UserForm_Initialize()
WebBrowser1.Navigate2 ThisWorkbook.Path & "\B.xls"
End Sub
※事前に開かなくても良いようです。
(07)ユーザーフォームを開くと、xlsxファイルを開くか保存するかなどのダイアログが出ますので、「開く」を押します。
(08)Excelファイルが子ウィンドウとしていったん開き、自動的に非表示になり、ユーザーフォームのWebブラウザコントロールの中に内容が表示されます。
※2013だと、子ウィンドウが無いので、別ウィンドウでいったんひらき、それが非表示になってしまうかもしれませんね。
==========
ひとまず、こんな感じで開きましたが、実用に足るかどうかはちょっと微妙です。
そもそも、データや式の入力ができませんでした。
セルのコピペはできましたが・・・
(※2013以降は子ウィンドウが廃止されましたから、Excelウィンドウが2つ開いてしまうかもしれませんし、ユーザーフォーム上で逐一上書き保存しないと、閉じるときに保存を求められます。また、そのとき、非表示になったExcelウィンドウが残るだけになるかもしれません。あまり、正常な挙動ではありませんでした。)
xlsxではなくxlsでも同様の動きでした。
VNWareのWin2000で、Excel2000を使って、スプレッドシートコントロールを配置してテストもしてみましたが、別ブックのシートを表示する方法がわかりませんでした・・・。
Webブラウザコントロールでの挙動は、多少はよかったですが、データや式が入力できないのは同じでした・・・。
私の検索不足で、もっといい方法があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) VBA Bookの表示、非表示 1 2022/09/16 20:44
- Excel(エクセル) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 10:47
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Excel VBA ユーザーフォーム1のコンボボックスに別ブックの値を反映させたいです。
Visual Basic(VBA)
-
別ブックからユーザーフォームを実行したい~!!
Visual Basic(VBA)
-
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
-
4
VBAでユーザーフォームを再表示させたい。
Excel(エクセル)
-
5
Excelで質問です。ListBoxの項目を別bookから読込むには
その他(Microsoft Office)
-
6
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
7
EXCEL VBA セルに既に入力されている文字に文字を追加する
Excel(エクセル)
-
8
エクセルマクロで、別のブックが開いているかを判定したいのですが。
その他(Microsoft Office)
-
9
ユーザーフォームにワークシートを表示させる。
その他(Microsoft Office)
-
10
Filter関数を用いた結果、何も検索されなかった場合
Visual Basic(VBA)
-
11
ExcelのVBA。public変数の値が消える
Visual Basic(VBA)
-
12
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
13
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
14
VBA フォームのテキストボックスにセルの値を表示させたいが改行していたら改行もあわせて表示させたい
Excel(エクセル)
-
15
【VBA】【ユーザーフォーム_ListBox】オートフィルタで絞りこんだ値だけを取り出したい
Visual Basic(VBA)
-
16
ユーザーフォームに別シートからデータを反映させたい。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
Accessで、一つのフォーム画面...
-
VBAのテキストフォームの折り返...
-
エクセルのチェックボックスの...
-
フォームのテキストボックスな...
-
EXCEL VBA ユーザーフォームの...
-
ACCESSのフォーム、開くんです...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
ExcelVBAのユーザーフォームでe...
-
フォームを画面の下側ぴったり...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
テキストボックス入力データの...
-
フォームウィンドウを最前面に...
-
クリックした場所にFormを開く
-
C# formの2重起動禁止
-
コントロールの存在確認
-
LoginForm がないのですが
-
ACCESS VBA ウィンドウを閉じる
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
Form_Load と Form_Activate の...
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
ユーザーフォーム上に現在日時...
-
ACCESSのフォーム、開くんです...
-
エクセルのチェックボックスの...
-
エクセルVBAのフォームを最...
-
VB.NETでフォームロード中のエ...
-
EXCEL VBA ユーザーフォームの...
-
VBA(エクセル)のユーザー...
-
【Excel VBA】ユーザフォームを...
-
Hideについて(.NET)
-
(Excel+VBA)ユーザーフォームの...
-
モーダルフォームとモードレス...
-
VBA コンボボックスとテキスト...
-
アクセス2013 フォームが...
おすすめ情報