重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には彼氏がいます。将来は結婚したいと話しています。
結婚という形式には拘っていないのですが、私はこの先ずっと彼と一緒にいたい、彼以外は考えられないと思ってます。
子供が出来たら籍を入れれば良いと思ってますが普通に一緒にいれるなら別に籍を入れなくても良いと思ってるのですが親が一緒に住むなら籍を入れないと許さないと言っているのでいれようと思っています。

こう言う考え方で入籍するのはいけないでしょうか。考えが甘いですか?

質問者からの補足コメント

  • 追記で

    皆さんはどんな気持ちをもって入籍したのですか?
    結婚とか入籍とかよく分かりません。

      補足日時:2019/06/20 04:38

A 回答 (8件)

無責任な考え方の様な気がしてならない。


籍を入れていないんだからと言う逃げ道ありきの生活。
彼の親に対しての義理もお子様に対しても彼に対しても
全てが覚悟のない無責任な考え方。
籍を入れると言う事は自分自身を含めた周りの環境全てに責任を持ち
覚悟を決めるケジメとしての決断。
逃げ場のないケジメ。
彼がダメで離婚してもご自身の戸籍が汚れる事は無い。
次の人の為に白紙のままで自分を残しておきたい。
自分自身に汚点を残さない。
利があるとすれば保身のみ。
私なら バツ1って言われる方がまだマシだと思う。
    • good
    • 0

あなたはご両親にとっては大事な可愛い娘なんです。


相手の男に誠意を求めるのは当然じゃないですか?
子供をこの先も持つつもりが無く、
完全に経済的に一生自立してやっていく強い決意があるなら
そうやかましいことも言わないかもしれませんが、
未だに何かあった時に不利をこうむるのは基本的には女です。

親がうるさいから、ではなくご両親の気持ちになって考えてください。
ただひたすらあなたに幸せになってもらいたいんです。
入籍は幸福と関係ないと言えるなら、それをきちんとご両親に言葉で証明して納得させなければいけません。
自分を愛してくれる人に祝福される方法を選ぶべきでしょう。
    • good
    • 0

一緒にいたいから


二人とも老後も仲良くしているイメージがわいたから
夫婦と言うかたちをとることによってまわりからの干渉を減らしたかったから
旦那に悪い虫がつかないようにしたかったから
私はあなただけです、と言う誓いをたてることによって安心させたかったから

まぁ色々ありますけどなんでしょう。一緒にいるための誓いと言う感じでしょうか。あとはケジメだったり覚悟だったり。

何があっても一緒にいると言うのも覚悟のいることですからね。決意表明です。

質問者さんの場合お互いのことをしっかり理解している印象が伝わってこないので同棲も入籍もあまりお勧めできないですね…
    • good
    • 0

私もわりとにたような考えでした。


結婚するまでは。

なんか、プロセスとして、きちんと結婚をするって決める。ってことがそのさきの結婚生活にとっても要になると思うんです。

なんとなく〜ながれで〜子供できたから〜

で結婚すれば、なんとなく〜いやになったら〜別れる〜

って感じになりかねないと思うんですよね。

私たちも結婚に対して特に固執はしてませんでした。でも、実際籍を入れる前の独特な雰囲気、それまでに至両親への挨拶、プロセスがすごく神聖なものに今振り返ると思います。

また私は、結婚をしたいと思ったのは、
「家族になりたい」
そう思ったからです。

今の状態では、結婚と変わらない状況ですが、実際大きく変わります。

なにか自分の身に起きた時に手術等の承認をするのは両親ですし、それこそなにかあっても連絡は親にいきます。

それを考えた時に、ふたりになりたい。
相手の責任を自分がおいたい。
そう思うと家族になるってすごく大事だなと思いました。

そして、結婚は家族も大きく関わります。
けじめでもあります。
二人だけの事ではありません。

だからご両親もきちんとして欲しいといっているんだと思います。

たったそれだけのことで、両親は安心するんですよ。
親孝行だと思いますよ。

籍を入れる前夜は、本当に忘れられません。
ふたりで両膝をついて、一緒に生きていこうと決意して、胸が一杯になりました。

籍を入れた方がいろいろとわかりやすいし、楽ですよ。
    • good
    • 2

如何なる考えも当人の自由です。

しかし、その自由を追求した結果の責任も当人のものです。そういう覚悟の元で行うなら誰も文句は言えないでしょう。ただ、世の中には見えない秩序が歴然としていて、その秩序が生きられ難さを強いいるときもある。と、いうことです。
    • good
    • 0

うん、できればもう少し「世間」というものを理解しようよ。



結婚というのは確かに形式ではあるけど、実は社会的なことで言えば「信頼」というものとも関わってくるんです。
これは通常はあまり考えないことだけど、世間では常識化しているし、目安になっているのですから。

それと、結婚というのは「新たな社会が一つ以上増える」ということです。
相手にも家庭があります。
今まで育ってきた家があり家族がいて、親戚がいるのです。
その中の「ひとり」として、あなたも名を連ねることになる。
しかも、あなたの家族も同じように縁続きになるわけです。

だから、結婚というのは、思う以上に重たいことなのです。
今はバカみたいな政治家がいて、子供は何人がどうのとかほざいていて、ガッカリさせられますけどね。
そんなに軽いもんじゃないんだよ?と連中にも言いたい。

なので
>子供が出来たら籍を入れれば良いと思ってます
なんてことは、あまり仰らないほうがいいですし、考え方を変えてくださいね。
それはつまり、世間的に見れば「恥ずかしいこと」なのですから。
    • good
    • 0

私はこの先ずっと彼と一緒にいたい、


彼以外は考えられないと思ってます。
 ↑
危ないです。
そうした興奮状態は永続きしませんよ。




こう言う考え方で入籍するのはいけないでしょうか。考えが甘いですか?
  ↑
甘いです。
数年経てば冷めてしまいます。




皆さんはどんな気持ちをもって入籍したのですか?
 ↑
覚悟です。
こいつと一生添い遂げる覚悟はあるか。




結婚とか入籍とかよく分かりません。
 ↑
入籍=法的な意味での結婚です。

結婚すれば、各種特典がありますし、
相続権も発生します。
    • good
    • 0

この文章を読んでいると、貴女の一方的な想いですよね?



彼は何と言っているんですか?

入籍するのは考えが甘いとか、そういう以前の問題です。

好きだけで、うまくいくと思っていませんか?

100%無理です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!