dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真剣に質問します。
これまでの私の経緯に関しては、
お手数ですが、過去の質問履歴を参考にお願い致します。

19年連れ添った妻に離婚を言い渡され、
離婚し、現在に至ります。
18歳の娘がいますが、妻が引き取りました。

離婚後、私が今、住んでる家は、土地・家共に妻の財産の妻の所有物です。
固定資産税・家賃に代わるお金・生活費を毎月、妻へ支払ってます。
調停とかで決めた取り決めではなく、私の有志みたいな形です。

正直、離婚した現在、私も色々と反省し、また、やり直したい気持ちで一杯と言うか、私自身の今後の人生においても、妻と娘の存在無しでは、やって行く自信もなく、情けないけど、未だに自立出来てません。

今、住んでる家は、妻子との19年間の全ての思い出が詰まった家です。
苦しい事も
楽しい事も
全て、、、

妻子が出ていった後も、ずっと住み続けてますが、、、
家族と共に暮らしたこの家は、独りになった自分にとって、失った家族の温もりを感じ、家そのものが家族であり失望感や、孤独感に押し潰される、
今の自分を支えてくれてます。

でも、その想い出が、逆につらくて。
いつまでも、自立できないと言うか、、、

もちろん、この家を出ようと、決めたけど、いざ行動に移せなくて、、、
もう、自分でも情けない限りです。

失った家族の温もり想い出が詰まった家。
この家を出たら、もう自分は、ダメになるのではないか、、、
今の自分を精神的な面で支えてくれてるのが、家です。

出ないといけない事は、わかってますが、、、

つらいです。

A 回答 (2件)

離婚にご両親の死に勤め先の倒産が12か月以内に起こったんだから、何らかの異常をきたす方が人間らしいと思いますよ。



ただ、あなたはどれとも真剣に向き合っていない気がします。
それぞれの事実を直視すると、完全に壊れる気がするんじゃないですかね。
だから、元奥さんや娘さんやご両親のことで泣くんじゃなくて、寂しい虚しいって泣いているんじゃないですか?
それがあなた自身の自然な防衛本能だとも思いますが。

娘さんのことだけを考えて、娘さんがあなたのことで重荷を背負わない生き方をするしかないと思います。
その為には、その家は邪魔モノでしかないと思います。
娘さんにとっても、その家は楽しいことも苦しいこともあった家。
でも、もう過去のことです。
その過去に、父親が離婚時よりも酷い状態でいつまでもへばりついているって怖いですよ。

一気に完全引越しというのも辛いでしょうし、多少は経済的に余裕もあるようですから、隣町くらいの距離の6畳一間でも借りてみたらいかがですか?
今の家とその賃貸を行き来する…徐々に今の家には掃除するためだけに行くことにする。
ちょっとだけ過去と距離を置くことで、記憶ともちょっとだけ距離を置けるかもしれません。
そうすれば、今とは見方が変わるかもしれないし、これまでとは違う泣き方もできるかも。
・・・一応、心療内科に行って、あなたの変化を客観視してもらいながらの方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の自分の心境は、自分でもわからないくらい複雑です。
ただ
苦しいから、お酒を飲んで、紛らわしてます。

こんな私の意味不明な、感情に付き合ってくれた事を感謝します。

お礼日時:2019/07/23 10:59

問題解決するには、まずあなたのうつの思考方法を改めてからになります。

それが、何よりも先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?
うつ、、、

認めたく無い
というか、
自分は、正常です。

お礼日時:2019/07/22 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!