
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
AM受信機は隣接局の妨害に弱いです。
同時にノイズに対してもとても弱いです。県外の良く聞こえる局の周波数の近傍にそれを妨害するような放送がない場合は良く聞こえますし音質もいいでしょう。で反対に県内の同じ放送でも周波数は必ず異なってるはずです。その県内の放送局の周波数の近くに別の強い放送があるとその影響を受けて受信が不安定になる可能性があります。また放送でなくても家庭内で使ってる電気製品から発生される電気ノイズによって放送の受信品質が悪化することもあります。放送局から発射する電波状の音質には差は無いと考えて良いでしょう。それより受信条件の方が音質には影響が大きいです。No.4
- 回答日時:
昼間でも県外の局が音質良く聞こえるんですよね?
送信出力が大きい局は、離れた所でも雑音が少なく聞こえます。
https://www.sony.jp/support/pc-acc/qa/am_radio/i …
AMラジオのアンテナはラジオ本体に内蔵されています。ラジオ本体の向きを変えることで、アンテナの向きが変わり、聞きやすくなります。
http://www.am-saigai.com/listen.html
No.2
- 回答日時:
>県内の放送局は音質が悪いのですが
>県外の放送局は音質がいいことは ある話なんでしょか?
無いでしょう。
違いがあるとするなら、送信出力の違いでしょう。
※AM変調は、S/N比が良いほど聴き易い
中波は、色んな伝搬経路を辿りますが、夜になると遠くの局が聞こえるようになる理由の一つに電離層の反射があります。
ただ、色んな経路を辿る関係で、電磁波の到達距離の違いから、フェージングが起こり易くなります。
国内放送だと、フェージングは軽微ですが、海外からの短波通信は顕著になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
ハイレゾ
-
internet radio の受信状況
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
cdプレイヤーの読み取り機能
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
お金がなく インスタントカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
boot campで入れたwindowsの音...
-
ハイレゾって何に!!
-
有料音楽ダウンロードサイトで...
-
携帯電話よりipodのほうが...
-
ミュージックFM→情報とURLたく...
-
LINEミュージックの変え方
-
ミュージックFMの情報URLくださ...
-
これっていいですか?寝るとき...
-
AACかWMA、128kbpsか192kbps
-
ヒーリングミュージックサイト
-
iPod専用のスピーカーで質問です。
-
SDカード4GBに音楽の曲はどの位...
-
マッキントッシュMA7200の内蔵D...
-
256MBって普通は何曲くらい取り...
-
windows media playerで音楽で...
-
Amazonでデジタルミュージック...
-
iPhone を使っております。 電...
-
iTunesでメディアの種類が変更...
-
携帯音楽プレイヤーを探しています
おすすめ情報
ありがとうございます
ラジオの故障の可能性はありますのでしょうか?