重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MW(中波)放送を聞いているのですが
県内の放送局は音質が悪いのですが
県外の放送局は音質がいいことは ある話なんでしょか?

県外の方にあうのか しっかり受信できているを
示す 赤ランプがラジオにもつきます。

すいませんが教えてもらえないでしょうか

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ありがとうございます

    ラジオの故障の可能性はありますのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/24 07:06

A 回答 (5件)

AM受信機は隣接局の妨害に弱いです。

同時にノイズに対してもとても弱いです。県外の良く聞こえる局の周波数の近傍にそれを妨害するような放送がない場合は良く聞こえますし音質もいいでしょう。で反対に県内の同じ放送でも周波数は必ず異なってるはずです。その県内の放送局の周波数の近くに別の強い放送があるとその影響を受けて受信が不安定になる可能性があります。また放送でなくても家庭内で使ってる電気製品から発生される電気ノイズによって放送の受信品質が悪化することもあります。放送局から発射する電波状の音質には差は無いと考えて良いでしょう。それより受信条件の方が音質には影響が大きいです。
    • good
    • 1

昼間でも県外の局が音質良く聞こえるんですよね?



送信出力が大きい局は、離れた所でも雑音が少なく聞こえます。
https://www.sony.jp/support/pc-acc/qa/am_radio/i …

AMラジオのアンテナはラジオ本体に内蔵されています。ラジオ本体の向きを変えることで、アンテナの向きが変わり、聞きやすくなります。
http://www.am-saigai.com/listen.html
    • good
    • 0

故障だと真面に聞こえないでしょう。


やっぱり、安いポケットラジオとそこそお値段の張る高級ラジオじゃ音質は違いますよ。
    • good
    • 0

>県内の放送局は音質が悪いのですが


>県外の放送局は音質がいいことは ある話なんでしょか?

無いでしょう。
違いがあるとするなら、送信出力の違いでしょう。
※AM変調は、S/N比が良いほど聴き易い

中波は、色んな伝搬経路を辿りますが、夜になると遠くの局が聞こえるようになる理由の一つに電離層の反射があります。

ただ、色んな経路を辿る関係で、電磁波の到達距離の違いから、フェージングが起こり易くなります。
国内放送だと、フェージングは軽微ですが、海外からの短波通信は顕著になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

地形と距離の問題じゃないの?



どこにお住まいかは知りませんけど、県境周辺なら有り得る。

ラジオに合う合わない周波数はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3県ぐらいはなれている県です

お礼日時:2019/07/24 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!