
初めに申し上げておきます。当方が使っているウィンドウズは「Windows 10」で、バージョンは「1903」です。またOSビルドは「18362.239」です。なお、当方のPCは購入当初は「Windows 8」でしたが、無料で「Windows 10」にUpgradeするという案内があり「Windows 10」にUpgradeしたという特殊経緯があります。
1. さて、最近必要になって1980年代半ば以降久方ぶりに外字を作成いたしました。外字の作成方法もだいぶ進化してきていて、昔とずいぶん変わりましたが、出来栄えそのものはさておき、作成だけはどうやらうまく作成できたと考えています。図―1ご参照。「まず外字エディターを起動する」という作業以降は昔とさほどの変化はないように感じました。
2. さてその新規に作成した外字を作成中の文書に呼び出して挿入しようと、「IMEパッド・文字一覧」を開いたところ、カテゴリー「シフトJIS」中のサブカテゴリー「外字」で選択できる外字面が現れました。ところが驚いたことに、外字面であるはずの文字一覧表に既存の文字群(この場合は記号群)が存在していたのです(図―2参照)。外字面でありますから、私が外字作成をしない限り、本来はすべて空欄であるべき文字面に既存の文字群(記号群)があるとはどういうことでしょうか。ちなみに図―1の状態で行の最後まで見てみたところ、「F9F0」行の「C」列まで、すなわちコードアドレス「F9FC」まで1800余字分のスペースが確保されておりますが、この「IMEパッド・文字一覧」についても同じようにチェックしてみたところ、この最後のコードアドレスまでの間に随所に間欠的に既存の文字群(記号群)が存在します。このことを知らずに外字作成を続けていくと既存の文字群(記号群)を新たに作成した外字で置き換えてしまうことになるのではないか、そのような危惧を抱いた次第です。実際、すでに作成した外字の当該コードアドレスの部分においても既存の文字群(記号群)のいくつかをつぶしていることが、以上の調べの経過中にわかりました。
3. それと、もうひとつ気になることがあります。「IMEパッド・文字一覧」でカテゴリーを「Unicode(基本多言語面)」に変えた場合にサブカテゴリーには「外字」がなく、「私用領域」というのがあり、そこにも今回新たに作成した外字が格納されております。これはどういうわけでしょうか。図はつけませんでしたが、図―2とほぼ同じで、コードが「U+E000」から始まっているのが図―2と異なる点だけです。そして当方が作成した外字がここにも格納されていて、コードアドレスは「U+E000」から始まっているのです。そしてカテゴリー「シフトJIS」とほぼ同じパターンで、既存の文字群(記号群)がすでに存在しております。今のまま外字エディターで外字を作成し続けていくと、こちらも新たに作成した文字群が既存の文字群(記号群)を置き換えてしまうのではないかという心配も出てきました。どのように考えればよいのでしょうか。教えてください。
質問は以上の内、「2.」と「3.」です。以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2.
多くのフォントが私用領域に文字を持っています。それらのフォントを使用しないなら問題ありません。
3.
現在のWindowsは内部的に文字はすべてUnicodeで扱います。
Shift_JISで見ているのもUnicodeから変換されたものですので、Unicode側が実体です。
Shift_JISに含まれる分は一対一対応していますのでどちらも同じとみてよいです。
当方の質問の核心についてお答えくださり、感謝しています。
お答えによれば、もしUnicodeの「私用領域」に含まれている文字群(記号群)を使う場合には問題が生じ得るという意味だと理解しましたが、それでよいのですね。ということは、現時点においてはWindowsは、この点に限っていうなら完璧に作られているわけではない、というように理解しましたが、いかがでしょうか。今後ともよろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Excel(エクセル) Excelで校閲をする方法はあるでしょうか(取扱説明書への掲載禁止用語の確認) 3 2022/06/11 22:51
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- 教育・学術・研究 論文に関して先日、査読通知が届きました。 査読者からのご指摘は既に回答を作成し、 直しました。 もう 1 2022/09/05 23:07
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報