
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IBMの甘い誘惑に負けて、バージョンUPを繰り返しているzikakuです。
(ToT)(バージョン8から9は、失敗だな・・・あまり進歩してない・・・IBMが中国に買収された制かな?)
あ!?話がそれましたが・・・
ver6.5ですか?、正直、忘れましたので・・・
そこで、バージョンに関係ない、HTMLソースでジャンプ(リンク)する方法を載せます。
(1)ラベルの貼るページを作る
ラベルとは、小説とか長いページに良く使われます。
(縦長のページ)
<A name="raberu1"><FONT color="#ff0000">(1)ラベルの貼るページを作る</FONT></A>
HTMLソース(タグ編集)でリンクで飛ばしたい所を
<A name="raberu1">と、</A>で、囲みます。
raberu1 (ローマ字、数字、半角で 自分の好きなので)
と書き込んでみます。
(<FONT color="#ff0000"></FONT>は、色指定です)
【HTMLソース】は
<A name="raberu1">(1)ラベルの貼るページを作る</A>
に、なります。
【ページ編集】や【HTMLソース】で作りながら【HTMLソース】と【プレビュー】
を見る癖を付けてください。
(2)リンク(ラベルへ)を作る
リンクを張りたい文字の上で左ボタンを押しっぱなしで白抜きにして
右クリックをして
”リンクの挿入”を選びます
すると”属性”という物が開きます。
【ファイルへ】、か、【 URLへ】、を選びます。
ファイル名は、aa.html#raberu1 と書き込みます。
(URLの場合は、http//から、書き込みます。
aa.html は、ファイル名(自分で作ったファイル)
#の後ろ(raberu1)は、ラベル名(アンカー)です。
(自分で作ってファイル名)
”属性”内の下の”OK”をクリックして完成
【HTMLソース】は
<A href="#raberu1">UP↑</A>
になります。
(違うページから飛ばす場合は
<A href="aa.html#raberu1">UP↑</A>
に、なります。
↑aa.html は、ここのページファイル名です。
# の後ろの raberu1 は、ラベル名です。
追加、もし、”リンクの挿入”の中に”ラベルを付ける”と言う項目がある場合は
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/
を、参考にしてください
無い場合は、こちら
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/fure-mu/framera …
説明が、わからない場合は、再度、言ってください。
m(__)m
参考URL:http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/fure-mu/framera …
この回答への補足
お応え有難うございます。
参考にさせて頂き、奮闘しておりますがタグの知識がまるでないためてこずっております。出来ればタグを使わず教えて頂けると大変助かります。作成したリストボックスを右クリックで属性変更を選択すると、リストの項目が選択可能です、イベントやらでオンクリックするとどうにかなるように設定出来るようですが、、、この辺でリンク付けできるのではと感じております。またはスクリプト、、も怪しい思いました。もし思い出せたら教えて下さい。m(__)m
No.7
- 回答日時:
長くなりましたが、
>フレームページのラベルをつけた部分にジャンプ(リンク)するようにするにはどう設定したらよいか教えて下さい。
この部分で、困ると思いますので補足します。
下の部分を<TITLE></TITLE>の直ぐ下に・・
<script language="JavaScript"><!--
function myGo2(){
mySelect = document.myForm2.myMenu2.selectedIndex;
window.open(document.myForm2.myMenu2.options[mySelect].value,"right2");
}
// --></script>
ーーーーー説明ーーーーー
最後から3行目の”right2”を自分の作ったフレームのターゲット(Bなど FRAME name)に、変えてください。
ーーーーーーーーーーー
↓は、ソースの<BODY>内のリストボックスのソースです。
<form name="myForm2">
<select name="myMenu2" onChange="myGo2()">
<option value="sentaku-a.html#1" >a
<option value="sentaku-a.html#2">b
<option value="sentaku-a.html#3" >c
<option value="sentaku-a.html#4" >d
<option value="sentaku-a.html#5" >e
</select>
</form>
↑見たいな感じです。
sentaku-a.html#1
↑ファイル名です。#の後ろはラベル名(アンカー)です。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/iframe/frameifr …
↓参考URLで、成功していますので間違いありません。
右クリックを押して、ソースを見てください。
(確認を取ってきましたがビルダーのページ編集だけでは無理です。ビルダーのHTMLソースで作ってください)
新しい質問があるのでここを閉めて置いてください
m(__)m
役に立てなくてすいません
JavaScriptについては技術者向けのプログラムで聞くといいです。あそこには専門家がいますので・・・
あ!?私もそれ系ですが・・・(自爆)
参考URL:http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/iframe/frameifr …
訳ありでインターネットに接続できませんでした。
返信が大変遅れたことをお詫びします。m(__)m
色々と教えて頂き有難うございましたが、この件につきましては未だ解決できないままです。残念ですが、諦めることにして、他の方法を探してみます。(ToT)/~~~
No.6
- 回答日時:
そうそう、
SCRIPTが、わからない人のために
http://chaichan.hp.infoseek.co.jp/qa4500/qa4830. …
↑アドレスを残します。
同じような人がいたので、
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/combobo2. …
↑ここで説明があります。
参考URL:http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/combobo2. …
No.5
- 回答日時:
同じ質問があるということは、
SCRIPTが、解らなかったんですね?
ホームページビルダーのリストボックスでは、項目にはリンクを掛けれません。
(SCRIPTか、CGIを使わないと)
裏技があるかもしれませんが・・・
1)ビルダーの<FORM>は、入力フォームです。
値を代入してメールなどに知らせるシステムです。
2)ビルダーのSELECT文内には、ハイパーリンクを掛けれません。
これは決まりごとです。(タグを書き換えて違う文なら・・・)
で、SCRIPTの使わない
インラインフレームのタグを乗せます。
(コピーしてHTMLソースで使ってみてください)
<iframe src="iframec.html" name="go" width="120" height="60" marginwidth="1"marginheight="1"
scrolling="auto" frameborder="yes" align="center" alt="未対応"></iframe>
*****タグ説明******
iframe src="iframec.html"
↑ファイル名です。
(前もってページを作ってください)
name="go"
↑ターゲット名です。(小さいフレームの名前を決めます)
width="120" height="60"
↑横と縦、幅
marginwidth="1"marginheight="1"
↑左右と上下の余白
scrolling="auto"
スクロールバーの表示(auto,yes,no)
frameborder="yes"
フレーム枠表示(yes,no)
align="center"
回り込み(ieft,center,right)
alt="未対応"
未対応プラウザの用表示文字
↓だけでもかまいません。(これだけでも表示されます)
<iframe src="iframec.html" name="go" width="120" height="60"></iframe>
で、?どこかで、見かけたんですか?
リストボックスからのリンク?
出来れば設置してあるURLをお知らせください
たいていSCRIPTか、CGIを使かっていると思います。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/iframe/frameifr …
参考URL:http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/iframe/frameifr …
No.4
- 回答日時:
ごめんね~m(__)m
ラベルが解れば、解ると思ったんだけど・・・
挿入→入力部品→リストボックス
ここで”イベント”をクリック
イベントと、アクションを選びます。
両方、選んで登録
でも、アクションのウィンドウ中にフレーム指定が無い
そこで
ウィンドウの”新しいウィンドウを開き指定したURLへジャンプします。”を選びます。
そして、”登録”をクリック
パラメーターの指定がでて、URLを書き込むところが出ます。URLを(http://~)書き込んだら後ろに#raberu0(#+自分で作ったラベル名)を書き込みます。
後は、全部”OK"をクリック
これで、”リストボックス”が、出来ますね・・・
でも、このままでは、指定してもフレームではなく
新しくウインドウが開きます。
そこで、HTMLソースを開きます。(少し難しいけど、がんばって下さい)
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--HPB_SCRIPT_CODE_40
function _HpbJumpURLinNewWindow(url)
{
if (url != '')
{
window.open(url, '_blank');
}
}
//-->
</SCRIPT></HEAD>
上見たいな所の3行目の”inNewWindow”を消して
'_blank'をフレームのターゲット名に変えてください
('frame4' など、自分で付けたFRAME name)
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--HPB_SCRIPT_CODE_40
function _HpbJumpURL(url)
{
if (url != '')
{
window.open(url, 'frame4');
}
}
//-->
</SCRIPT></HEAD>
ソースは↑見たくなります。
あ~そうそう<BODY>内のソースも書き換えます。
<BODY>
<FORM><SELECT size="2" onclick="_HpbJumpURLinNewWindow('http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/raberu/a.html#r …
同じく、<BODY>の内の
”inNewWindow”を消します。
<BODY>
<FORM><SELECT size="2" onclick="_HpbJumpURL('http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/raberu/a.html#r …
ソースは↑見たくなります。
URLは、慣れるまでhttpから書き込んでください。
これで良い筈です。
SELECTを少し書き換えますが簡単なのでチャレンジしてください
注意:httpから書き込んでるのでページを公開しないと見れません
プレビューがしたい場合はファイルネーム(ここではa.html#raberu0)だけ書き込むかページを公開しないと見れません。
消し忘れや指定ミスなどで、エラーが出るかも知れませんがそのときは
落ち着いてプログラムを実行しますかを”イイエ”にして”ページ編集”で戻る、で、最初からHTMLソース編集から、やり直してください。
苦労するほど、上達します。(自分に言い聞かせてるzikakuです。)
No.2
- 回答日時:
今、バージョン6に確認してきました。
リンクの挿入の項目に”ラベルへ”、と言う物が有りますね?
(1)ラベルの貼るページを作る
下の例では、ビルダーでページにラベルを付けかたです。
(1)ラベルの貼るページを作る
の、上でマウスの左クリックを押しっぱなしで
白抜きにして(ラベルの貼るところに)
右クリックをして
”リンクの挿入”を選びます
すると”属性”という物が開きます。
【ファイルへ】、【 URLへ】、【URLの別名】、【ラベルへ】、【メールへ】、【ラベルを付ける】、【その他】
↑メニューは(属性の中にある選択できる項目)、上見たく見えてますね?
【ラベルを付ける】 を 選んで
名前をつけます。
raberu1 (ローマ字、数字、半角で 自分の好きなので)
と書き込んでみます。
”属性”内の下の”OK”をクリックして完成
【HTMLソース】は
<A name="raberu1">(1)ラベルの貼るページを作る</A>
に、なります。
【ページ編集】で作りながら【HTMLソース】と【プレビュー】
を見る癖を付けてください。
(参考:たまにビルダーのプレビュー画面で1行しか表示されない時があります、そのときはリンクを解除して、もう一度ラベルを付けてください(壊れたわけでは有りません、ラベルを1行の時に付けたためです。))
(参考2:ビルダーのページ編集でラベルを付けると、その文字は、点々のアンダーラインが付きます。)
(2)リンク(ラベルへ)を作る
リンクを付けたい画像や文字の上で
(文字の場合、左ボタンを押しっぱなしで白抜きにして)
右クリックをして
”リンクの挿入”を選びます
すると”属性”という物が開きます。
【ファイルへ】、【 URLへ】、【URLの別名】、【ラベルへ】、【メールへ】、【ラベルを付ける】、【その他】
↑メニューは(属性の中にある選択できる項目)、上見たく見えてますね?
こんどは、【ラベルへ】を選びます
そして、ラベルはraberu1(自分でつけた名前です、)
を、選びます。
”属性”内の下の”OK”をクリックして完成
【HTMLソース】は
<A href="#raberu1">UP↑</A>
になります。
(違うページから飛ばす場合は
<A href="a.html#raberu1">UP↑</A>
に、なります
↑a.html は、ここのページファイル名です。
# の後ろの raberu1 は、ラベル名です。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gemu/raberu/a.html
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_raberu.htm
↑ここで、確認しました。
バージョン6.5もだいたい同じです。
参考URL:http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/hp_raberu.htm
この回答への補足
お応え有難うございます。m(__)m
うーん、まず分からないのがリストボックスを作成したのですが、その中にA、B、Cと項目があります。
Aを選択した場合、Bを選択した場合、、と項目ごとのリンクのさせ方が分かりません。
項目ごとのリンクのさせ方が分かり次第、次にラベルつけした部分に飛びたいです。
リストボックスを使わない場合のラベル付したページへのリンクのさせ方は既に理解できております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Excel(エクセル) VLOOKUP が機能しない、その原因は何 ? 8 2022/10/19 12:06
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- HTML・CSS リストの並べ替え 1 2022/09/13 15:27
- Excel(エクセル) Excelで質問です。 詳細(写真) ①黄色の部分を全てプルダウンを設定する。 ②リストはG列 ③リ 1 2023/06/16 21:54
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- Excel(エクセル) データ入力規則リスト 空白を無視 3 2022/07/13 15:11
- Excel(エクセル) Excel 値を返す数式についてです 3 2022/11/21 20:08
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- Excel(エクセル) エクセルの表で A1にデータの入力規則でリストを作って、 (リス、キリン、ゾウとします) リストを選 4 2022/07/15 09:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダー22でリン...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
WinMergeの色設定
-
エクセルのグラフ データテー...
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
Wordで取り消し線のみ色を変える
-
デスクトップアイコン 文字の...
-
DIC指定でKのみで構成されたカ...
-
EXCELのコンボボックス 配置の...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
illustratorに画像を配置した時...
-
ラベル屋さんでそれぞれの設定...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダー22でリン...
-
ホームページビルダー リンク...
-
ホームページビルダーで、ブッ...
-
ハイパーリンクの設定ができない
-
ワードのラベル印刷でページ連...
-
フリーソフトのCliborについて
-
ネームスイッチのラベルについて
-
SDカード挿入向きを教えてくだ...
-
ホームページビルダー11で、...
-
初歩的過ぎですが、WORD内での...
-
ホームページビルダーで文字の...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
エクセルのグラフ データテー...
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
WinMergeの色設定
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
macとwinで色の見え方が違う、...
おすすめ情報