
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
押し入れ用のスノコにキャスターがついている奴の上に置くのが簡単で無難です。
写真のカラーボックスの場合、板の表面は印刷で中身が中空かおがくずを固めたものが多いです。当然釘や木ネジは効きにくいです。
No.7
- 回答日時:
私も付けてますよ。
移動が簡単だから、掃除も楽です。キャスターは、ダイソーに売ってますよ。カラーボックスの幅板にキャスター付けて、ボックスにくっつけて使ってます。
No.6
- 回答日時:
普通の釘では抜けやすいので、ネジ釘(木ネジ)を使いましょう。
長さが1.5cm程度のものを選べば、キャスター側の厚みがあるので突き出すことはありません。
もっと簡単な方法は、添付図のような台車をカラーボックスの下に貼り付けることです。接着剤でよいです。
平台車で検索すればたくさんでてきます。(画像検索がおすすめです)
大きさと耐荷重と価格で選べばよいです。
ちなみに、図の上側のものはアマゾンで494円だったのでキャスター4個よりも安いです。(合うかどうかは不明です)

No.4
- 回答日時:
カラーボックスは板の中が空洞になっているので(補強材はある)くぎは
抜けるでしょう、ボックスの内側に5mm以上の板を曳いて(ホームセンターで
カットしてもらう)ボックスの底板をキャスターとサンドイッチにする要領で
木ビスで縫えば良いんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
ビスが入らない。
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
木と木をコースレッドで接合す...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
垂木と鉄のアングルをとめたい
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
このビスのはずし方は?
-
ツーバイフォーの材料で棚を作...
-
トルクスドライバーとヘックス...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
吊戸棚を固定するビスの本数に...
-
なぜ「トラス」と名づけられた...
-
木製フェンスの製作
-
OSBボードのビス止め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報