dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタイロフォームって カッター、ペーパー加工など、やりやすいですか?
https://www.amazon.co.jp/モーリン-SF-22-模型用スタイロフォーム-普通目-小/dp/B076F1BJH7/ref=pd_sbs_60_6/357-6164506-0908018?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B076F1BJH7&pd_rd_r=da388722-cd90-41e1-891f-45dafc6e9ceb&pd_rd_w=LMUh9&pd_rd_wg=QHAru&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=F9EB48K1YAY2RX5WB7QA&psc=1&refRID=F9EB48K1YAY2RX5WB7QA

スチロールは、柔らかすぎて、ペーパー加工すると、ボロボロ崩れて目的の形状にならない経験があります。

上記のスタイルフォームどうでしょうか?

逆に バルサ材(単価が高い)程度の加工のし易さが良いのですが・・・何かあるでしょうか

もう一つサーフボードの中身って同じようなものだと思うのですが、どこかで手に入りますか? 
サイズは 800*350:100mm です(継ぎ接ぎOKです)

A 回答 (2件)

>カッター、ペーパー加工など、やりやすいですか?


感覚の個人差だけでなく、技量や使用道具にも依存する質問ですね。
従って一概に答えられません(答えたところで同じ感覚で伝わらない)が、提示URLの品物は「模型用」ですから、技量や適正な道具があれば加工しにくくはないだろうと考えます。
もっとも、コレであなたが何をやろうとしているのか知りません。
(目的・強度・表面処理など…回答側で絵面の想像が不可)

>ボロボロ崩れて…スタイルフォームどうでしょう?
提示の物は「中目」とのこと。細目に比べればボロボロとなりやすいでしょうね。

>サーフボードの中身って手に入りますか?
最近のボードは中身が空気の物もあります(入手は容易w)。
まぁ、ポリウレタンやポリスチレンの板材ですよね。

スタイロフォームはホームセンターの建材コーナーにもあります。
店によって品揃えは異なるのですが、例えば厚さ25mmなら一畳サイズ一枚を切って貼り合わせれば 800x350x100 に足ります。
中目で一枚1200円くらいかと思われます。

蛇足ですけど、スタイロフォームの接着にはスチレンを侵すような溶剤系の接着剤は使えません。
用途が明確でないので選定は御自身でどうぞ。
《 強度重視しなければ…の例 》
自分なら木工用ボンドをハケ塗りできる程度に少しだけ希釈しますね。それを両面に塗って一気に貼り合わせます。
ホムセンにポリ袋入りの白ボンドがキロ売り(1kg500円、3kg600円とかw)してますし、ハケや小バケツは100均で揃います。
また、それぞれの接着剤には『正しい使用法』があり、それは高い確率で無視されているのが実状です。
この場合、一層貼っては圧接・乾燥するような手順になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、感謝
ホームセンター回ってみます。

お礼日時:2019/08/05 11:20

>カッター、ペーパー加工など


カッターで、ってのは刃物で切ること?
ペーパー加工っていったいどういう加工方法?

>スチロールは、柔らかすぎて、
スチロール(樹脂名)が「柔らかい」ってどういうこと?もしや「発泡スチロール」のこと?
名称は正確に書かないと伝わりません特にこういう文字ベースな場では

スタイロフォームは発泡スチロールほどぼろぼろにならない点では
削る(刃物で切り落とす)作業はしやすいとは思いますが
質問者さんがいったいどういうのを求めてるのかもよくわかりません

発泡樹脂の表面を切り落としたら
表面は切られた泡の断面がモロ出るので滑らかじゃないけどそういうのでいいんでしょうか

素材の特性と加工後にどうなるのか、の理解がまず必要なんじゃない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!