
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
首と背中が痛いのは、姿勢が悪いからに他ありません。
背が丸くなり、首がどちらかに傾き、数時間こんな姿勢を保てば、必ず痛みが出ます。これを防ぐには、1時間に数回、肩甲骨を動かす運動(肘を曲げランニングの要領で前後に腕を振る)や、右腕をで左肩を掴み、首を右に傾ける運動をすれば、痛みの改善は出来ます。長時間椅子に座ると、腰も曲がります。へそから下を前に出すような要領で腰を時々伸ばします。首、背、腰の筋肉は繋がり、この三者のストレッチが必要です。特にアイテムは使いませんが、疲れた時は、寝転がり横向きで読書します。
No.3
- 回答日時:
乱読家ですが、交通事故の後遺症であちこち痛いので、同じ姿勢を続ける事はありません、できません。
なので、寝転がってみたり肩肘付いてみたり、車の中へ入ったりウロウロ・・・wNo.2
- 回答日時:
寝ながら読書の書見台は、金属で、布団と床の間に台を挟み、アームの先に本を載せてページを挟む器具がついています。
仰向けで読める、というのが利点ですから、ベッドでも布団でも同じです。
机に置くタイプの書見台は金属や木などいろんなタイプがあると思います。
友人の要望に合わせて大工さんに手作りしてもらったといっていました。
速読できるかどうか、はページをめくる速度の問題なので、ページを挟むタイプはちょっとめんどくさいだろうと思います。
No.1
- 回答日時:
首と背中が痛くなるって、どんな姿勢で読んでいますか?
机と椅子で背筋を伸ばし、適度は明るさで読むのがいいです。
背筋を伸ばした姿勢を保つには背筋、腹筋が必要です。
一番適した姿勢は、本当はあおむけで身体をまっすぐに伸ばして読むのがよいです。
本を持つ腕を伸ばして目から30cm離し、読むのに適した明るさにします。
仰向けで本を読むのは、眼圧的にも目を疲れさせないそうです。
でも、これでは腕が疲れます。
そこでベッドに固定して頭の上に本を開ける器具(書見台)を使えば、疲れずに読書できます。
ネットで探せば売っているのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2019/08/31 13:40
すごいありがとうございます
書見台ですが、ぼくはベッドじゃないので、普通の書見台になっちゃいますがそれでも疲れないでしょうか?
あと書見台は速読でも使えますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
お勧めの本
-
GANTZという漫画
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
自分が図書館で予約した本30...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書しなくなったな~。
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を毎日20ページ読んでます そ...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
馬場さんは読書家って、知って...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
読書してると、飽きたり、疲れ...
-
高収入の人は読書量が多いとい...
-
一人暮らしをしています。とて...
おすすめ情報