
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
2TB 6チューナーの年式も新しいですよね。
勿体ないな~(5~6万するね)
初期化(フルフォーマット)やピックアップレンズの磨き、DRモードのみで録画する、などやってみましたか?
俺だったら何としてでも直すんですけど・・・
もしかして、ちょっとした事で直ったかもしれませんね。
確かに当たり外れはありますが、何か怪しいな~。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
数年前からテレビとレコーダーの品質はパナソニックとソニーの2強なので、
パナソニックもオススメなのですが、
気になるならソニーオススメします。
シャープや東芝は昔からレコーダーに関してはイマイチで、テレビは良かったですが一昨年くらいに中国の格安系メーカーに売り払い、中身が別物、販売とサポートだけする感じになってしまったので…
ソニーは画質はもちろん番組追従や機器連動などネットワークに長けており、
番組表も広告が入らず、かなり先まで予約スケジュールができるので使いやすいです。
逆にパナソニックの利点は全録でした。
全録つかえるなかでは圧倒的ですので、
出来れば考え直してパナソニックをオススメはします。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
No.1さんの回答にあるように、故障は買った製品の当たり外れで左右されます。
ただし、やはりしっかりした高級パーツを使って国内で設計・製造しているか、安物パーツをつかって中国で生産しているか?などがモデルや製造年で故障率が変わってくることはあります。
5年前のDIGAは、しっかりしたパーツを使っていたけど、新しく買ったDIGAは、スペックは向上しているけど、設計に問題があるとか、安いパーツを使っているってことかもしれません。
古い話ですが、同じメーカのビデオデッキ(東芝)とか、HDDレコーダ(パイオニア)を追加購入したら、カタログスペックは良くなっていても、操作性が悪くなっていたり、画質が悪くなっていて驚いたことありました。
パナが嫌なら、東芝を選ぶしかないでしょう。
あるいは、ヤフオクなどで、丈夫だと思えるパナの旧モデルの新品を探すのもいいかもしれません。
他の家電でそんなにすぐに壊れたことがなかったですが、当たりハズレがあるのですね…この機種以外にも予約録画ができなくなった事例が多いようだったのでパナソニック製はあまり良くないのかと思ってしまいました
No.1
- 回答日時:
故障は、当たり外れというか、運次第です。
メーカーによる差は殆どありません。
強いて言うなら、掲示板を見ていると、シャープがやや多そう。
SONYは、バグだらけ(故障では無いけど)。
パナが嫌だと言うなら、東芝しか残らないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 自宅のレコーダーが 容量 いっぱいになってきたので、別のレコーダーを中古で購入しようと考えています。 14 2023/07/18 09:56
- テレビ 4Kテレビでオススメは、どのメーカーですか? やはりお値段は安い方がいいです。 レコーダーはSONY 8 2022/10/04 15:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー panasonicのディーガのDMR-BWT530の故障の治し方 8 2023/07/27 23:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SONYのレコーダーFBT6100と パナソニックのDMR4X602を購入したのですが どちらのメー 0 2022/10/15 21:06
- テレビ 今、家の1階にSONYのレコーダーと外付けHDDがあるのですが容量がいっぱいになってきたしDIGAが 3 2022/09/21 16:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 対応ディスクがわからない 3 2022/10/26 15:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのDIGA DMR-4X602の6TBを 最近、購入してHDDに40時間ぐらいしか録画 5 2023/01/15 16:31
- その他(生活家電) 停電時の録画について 5 2023/02/25 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
ソニールームリンクって何ですか?
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
プラズマテレビの利点
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
プラズマと液晶の違い
-
ビデオカメラ映像の色の位置が...
-
テレビ買うの?
-
SONYのDVP-NS53P映像判別動作を...
-
ブラウン管テレビの解像度に関して
-
市販のDVD の画面サイズが「小...
-
パソコンモニターのブラウン管...
-
どれがいいですか?
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
ブラウン管のサイズと解像度等...
-
いいネット放送を提供している...
-
オープンプライス、実勢価格の...
-
PC用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
シャープのアクオスって、そん...
-
皆さんTVは画面サイズと機能、...
-
テレビの買い替えを考えていま...
-
29インチクラスのテレビ購入...
-
東芝REGZAシリーズについて教え...
-
DVDとBlu-rayで画質はどれくら...
-
液晶TVのメーカー
-
SHARP製ブルーレイレコーダーに...
-
松下以外で、スピードサーチと...
-
テレビの画質についてです。 自...
-
あまり聞いたことのないメーカ...
-
サムスン、LGなどの韓国製の液...
-
BRAVIAのHX800、より美しく見る...
-
ブルーレイレコーダーでHDDの交...
-
また?なやんでる!
おすすめ情報