
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリにアクセスするしか方法が無いと思いますが。
。。確か\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MICROSOFT\Windows\CurrentVersion\App Paths配下にあったはずです。
VBでレジストリへアクセスする方法は知りませんのでゴメンナサイ。
早速の回答ありがとうございます。
そうですね。単純にインストール先を取得するには、やっぱりレジストリを参照するしかなさそうな気がします。
No.2
- 回答日時:
(1)ShellExecute関数
そもそもフルパスを取得する必要があるのか?
大抵のアプリはパスなしのEXE名("Excel.exe"等)をShellExecute関数に指定すれば動きます
(2)FindExecutable関数
xlsファイルをFindExecutable関数に渡せばExecelのフルパス名が分かります
http://www.vbvbvb.com/jp/gtips/0951/gFindExecuta …
(3)SearchPath関数
"Excel.exe"を検索する
http://www.vbvbvb.com/jp/gtips/0101/gSearchPath. …
回答、ありがとうございます。参考になりました。
しかし。
(1)ShellExecute関数
残念ながら呼び出したいプログラムは、EXE名のみでは実行できず。
(2)FindExecutable関数
関連づけられている拡張子もないため、この手も使えず。
なので、考えられるとしたら、(3)SearchPath関数ですが、この方法だとローカルディスクの全領域を調べるとしたら、結構な時間がかかってしまうため、あんまり使いたくありません。
単純にインストール先を取得するには、xruzさんが言うようにレジストリを参照するしかないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
ドライブレターの大文字・小文...
-
アクセス 自身のデータベース...
-
Excel 相対パス
-
【VBA】ExcelマクロでCSVファイ...
-
C++でネットワークパスのファイ...
-
C#でのProcess.Startと変数path
-
EXCEL(VBA)で指定フォルダ内の...
-
ExcelVBAの使い方 ¥の使い方...
-
エクセルのマクロで特定フォル...
-
Visual Studio 2013
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
Windowsファイルパスの妥当性に...
-
OleDbDataAdapterのエラー
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
frxファイルの役目
-
xcopyでのバッチコピー方法でコ...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
xcopyコマンドの進行状況を表示...
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
Excel 相対パス
-
【VB.NET】App.configにファイ...
-
VBA★PDFをPDFアプリで印刷し...
-
エクセルのマクロで特定フォル...
-
コマンドプロンプトのコピー関...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
ExcelのVBAで上書き保存を確...
-
実行ファイルのパスを取得したい
-
開いているファイルを削除し、...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
-
ExcelVBAの使い方 ¥の使い方...
-
EXCEL(VBA)で指定フォルダ内の...
-
パスワード保護されたExcelファ...
-
【VBA】ExcelマクロでCSVファイ...
-
【VBA】複数のtxtファイルから...
-
C#でのProcess.Startと変数path
-
エクセルのファイルオープン時...
おすすめ情報