
退職してすぐに入籍し夫の扶養となります。
協会健保の公式サイトには下記の案内があります。
・扶養届は扶養されるようになった日から5日以内に提出しなければなりません。
・届出が2ヶ月以上遅れた場合は、理由書も提出してください。
退職は月末前日で、入籍は翌月1日、扶養にも翌月1日から入りたいと思っています。
この場合、空白の翌月末日の1日間のみ翌日には変わる旧姓で国保と国民年金に加入しなくてはならないのですか?
馬鹿な質問と思われるかもしれませんが、どうにもよくわかりません。
お力添えいただけますようお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>この場合、空白の翌月末日の1日間のみ翌日には変わる旧姓で国保と国民年金に加入しなくてはならないのですか?
そうですね。年金の氏名変更に関しては、マイナンバーがありますので婚姻届などを出せば年金機構に情報がいくようになっているのであまり心配することはないと思います。
戸籍の名前でその都度手続きしてください。
月末前日に退職したら喪失日は月末になり月末日はすでに社会保険ではないことになりますから、国保に入らなければその日は無保険ということになります。
もちろん、現実問題として無保険期間が発生するのはダメなんですが、本当に翌月から扶養に入れるなら国保の手続きをする前に扶養に入ることになる場合もありますし、まぁそこはご自身の判断におまかせします。
ただし、年金は加入状況を一元管理しているので飛ばすことはできません。
注意していただきたいのは、ご主人になる方の保険者によっては直近の収入によって扶養にすぐ入れない場合や担当者が手続きを忘れていて入る日が遅れるということがあるので、本当に翌月から扶養に入れるのかをきちんと確認しておいた方がいいです。
No.1
- 回答日時:
この場合健康保険・年金の喪失日は、退職日の次の日、要するに月末になります。
翌日はご主人様の扶養となるわけですから、国保には入る必要はありません。
これが1週間とか空いていれば国保に入るのが理想ですが、実際協会けんぽの窓口にそうだんすると、保険証を使っていなければ、このまま扶養として手続きされた方が良いですよと言われることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚式のライングループについて
-
結婚時の貯金について 結婚時の...
-
結婚式の日や会場に対する義両...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
男性に聞きたいのですが 結婚す...
-
婚姻届に戸籍謄本は必要か?
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚指輪について相談がありま...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
-
結婚指輪を入籍前につけるのは...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
プロポーズされましたが、彼が...
-
指輪のサイズ直しをするべきか...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
私33歳、彼36歳。 今月入籍予定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰が面倒を見るんでしょうか?
-
入籍(婚姻届提出)時期と会社...
-
国保と年金未納のまま結婚
-
自衛官の旦那と離婚しました。
-
年末に住所変更をして会社に注...
-
今年の11月一杯で退職した後、...
-
入籍すると変わる事。国民健康...
-
入籍後扶養に入らない奥さんと...
-
できちゃった婚。保険証って・・・
-
夫の扶養&失業保険について
-
いつから扶養に入れるのでしょ...
-
親の扶養から伴侶の扶養へ
-
健康保険・扶養のことに関する質問
-
大学院生(夫)と社会人(妻)...
-
自衛官の扶養手当について
-
結婚は会社に報告しないとダメ?
-
扶養手続きに入手できない離職...
-
国際結婚後の扶養は?
-
扶養について
-
入籍時の健康保険・年金・税金...
おすすめ情報