
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それが美味しいところです!
ですが、実はごうごう燃える火で料理すると、木から出るガスっぽい匂いが強く、気になる場合が考えられるので、
直火で焼くものは木が炭化してから焼き始めるといわゆる炭火焼で煙の匂いはましになります。
No.3
- 回答日時:
焚き火で調理する場合煙が出なくなるくらいまで燃焼させてから始めた方が良いです。
煙が多い=不完全燃焼しているので火がちょっと落ち着いたくらいまで待ちましょう。
また調理用の薪は水分がよく抜けているので比較的調理しやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷の重さ
-
車の運転が好きな人でも、疲れ...
-
【電子レンジが使用出来るコッ...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
鍋とかBBQに海鮮は要らない。美...
-
アメリカ製のBBQグリルを日本で...
-
練炭コンロは何回使えますか?
-
夏の猛暑の中バーベキューって...
-
飯盒でお米を炊く時浸水なしで...
-
焚き火をしたい 現在では 日本...
-
1人用焼肉鉄鍋コンロを3人分...
-
炭を小さくする方法
-
秋刀魚の内臓破裂
-
【画像あり】このシェラカップ...
-
【コップ型のシェラカップを探...
-
コールマンのバーナーのメンテ...
-
薪ストーブの選び方について
-
大人数 寝室別 手ぶらBBQ 中部...
-
【陸上自衛隊レンジャー部隊員...
-
ダイソーの「マルチグリルシー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報