
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私もよくやりました。
マッチ(紙)を茶色いこする部分にマッチの先がこすれるところで、折ります。
後は、こする茶色い部分に平行に、折ったマッチをスライドさせて、火を付けます。
すぐにこすった手を離しますが、マッチの外紙は手放さないでください。
ちょうど、マッチが垂直に立って、火がついた状態になりますので、たばこに火を付けます。
そして、火の消し方ですが、外紙のふたの部分を外側からマッチの方へ弾くと、火が消えます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.2のarukamunです。
>付け方より、消し方のほうが難しそうですね・・・。
消すのはすごい簡単ですよ。
紙マッチを開いたときのふたになっている紙がありますよね。これを火のついているマッチの方へデコピンの要領ではじくだけです。
No.1
- 回答日時:
良くやりましたね。
根本がくっついている状態で半分に折り曲げます。
(火をつける部分のほうがちょっと長めの方が良いです)
火をつける部分の近くをこする部分におさえ横に
スライドさせすぐに抑えている指を離します。
自然にマッチが90度ぐらい起き火がつきます。
少し練習すれば片手でできるようになると思います。
失敗すると火傷するので気をつけてください。
はじめは片手で本体を持ち、もう片方の手で
擦ってすぐに離すようにすれば良いと思います。
また、ちょっと角度をつけ細い部分を押すように
する方が固いのでつきやすいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/09 23:44
ありがとうございます!
タバコに火を受ける時のしぐさって、かっこいい人はホントにかっこいいんですよね~。
ちょっと難しいですけど、がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
カスタマーハラスメントについて
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
苦情を言う人について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
食品の価格が高騰しているので...
-
趣味に関して
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報