
スイッチングハブを介して4台のノートPCをつないでいます。一方のPCにインストールされたソフトを他方のPCで起動させることは可能でしょうか?
たとえば、1台のPC(仮に「1」とする)にだけMSのOfficeやその他のソフトがインストールされており、ショートカットがデスクトップにあるとして、他のPC(2とする)から入り込んでそのショートカットをクリックしたら、2上で、そのソフトは起動するのでしょうか。もちろん、ライセンスの問題はあルだろうことは承知しており、現実にそういった使い方は私はありえないと考えていますが、こういったことが可能かどうか知りたいのです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
基本的なソフトの仕組みは、インストールしているPCでのみ動作するものです。
アプリケーションが動作する仕組みを簡単にすると、
1)実行する命令文をメモリに読み込み
2)プログラムされた順番にCPUで演算処理を実行し
3)結果をモニタやプリンタ、ファイルに出力
といった流れです。
一方、LAN上で流れる通信の素の基本はTCP/IP と呼ばれるものです。
あくまで流れるものは、データであってプログラムではありません。
[WEB/Mail]
1)欲しいデータをサーバに要求し、
2)受け取ったデータをPC上で表示させています。
アプリケーションを実行するのは、PCです。
その為、通信量は少なくてすみます。
[FTP/TELNET]
1)サーバに命令文のデータを転送し
2)サーバ上でその命令を実行させて
3)その結果のデータを、PCで表示させています。
サーバ、PCの両者で命令を実行していますが、LAN上は必要最低限の命令文データが流れ、プログラムの中身は流れません。
その為、通信量は少なくてすみます。
[リモート・デスクトップ]
他のPCそのものを操作することが可能です。
アプリケーションを動作させようとすると、
1)操作元の操作アプリが命令をデータ化し
2)操作先のPCがその命令文を実行し、実行結果をデータ化し
3)操作元の操作アプリが画像データとして表示させます。
いわば、操作元と操作先は画像データ程度のやり取りをしているに過ぎません。
つまりは遠隔で実行させる為には、そうした遠隔操作を実行させるプログラムはもちろん、通信量が少ない事が重要です。
将来的に、LANの速度が1Gbps~10Gbps程度が標準になった場合、リモートで実行可能なアプリケーションが増えてくるかもしれません。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012r …

No.4
- 回答日時:
インストールするときに、インストーラを使わないソフトは起動できることが
多いです。「インストーラを使う」=「レジストリやDLL等の関連ファイルのインストール」も兼ねてることが多いので。
フリーソフトとかだと、インストーラー使わないもの多いので、
起動できることも多いです。私もいくつかLAN越しに起動してたりします。
No.2
- 回答日時:
今、実際にやってみましたが、
Microsoft Officeの場合、『実行するには、アプリケーションをインストールする必要があります。・・・』のエラーメッセージが表示されて、実行不能です。
(ショートカットからも、実行ファイル直接でも)
理論的には、アプリケーションがインストールされているフォルダ("C:\Program Files\○○")に、実行に必要なすべてのファイルが存在し、起動時に『レジストリ』等からインストール先を読み取らないアプリケーションなら、起動可能です。
(多くのアプリケーションは、"C:\WINDOWS"等システムフォルダにもファイルをインストールしますし、レジストリにインストール先を記録してしまいます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Logicool Optionsが起動できません
-
古いバージョンのソフト
-
RealPlayerのインストールがで...
-
LAN上のソフト
-
GIMP2に「Separate」が追加され...
-
teraterm が 開かないんです...
-
joy to keyが使えません><。
-
APPCRASHと出てフォトショップ...
-
イラレCS5を64bitPCで起動する...
-
office2000とoffice2007の併用
-
クイックタイムがインストール...
-
インストールしたソフトの場所...
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
Calibre(カリバー)のエラーメ...
-
WORD2003 ワード 相性
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
「ルートパスにはインストール...
-
Internet Explorer7からInterne...
-
k-mailerのダウンロードできる...
-
avi2isoがインストールできたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールしたソフトの場所...
-
古いバージョンのソフト
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
teraterm が 開かないんです...
-
Bs´Recorder GOL...
-
アインストールシールドについ...
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
昔のCDソフトを保存したい
-
スクリーンセーバーのインスト...
-
mcshield exeってなんですか?
-
CANONのZoomBrowser EXインスト...
-
ソフトインストール
-
video hook driveのインストール
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
「Failed to create empty docu...
-
PCソフト:下級生(FD版)のXPで...
-
windows10で筆ぐるめが起動しない
-
Photoshop(もしくはIllustrato...
-
Logicool Optionsが起動できません
おすすめ情報