
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
まずウイルスファイルを外さないといけないですね。
WindowsXPご利用で間違いないでしょうか?
1、セーフモードで起動。
再起動または電源起動時にF8連打。
拡張オプションメニューにて「SafeMode」選択。
オペレーティングシステムの選択を聞かれたらそのままEnterキーでいいです。
ユーザー名は「Ower」を選択しましょう。
2、ウイルスファイルを削除する。
起動したら「スタート」ボタン>「検索」にて
「ファイルやフォルダ」の検索をします。
検索するファイル名は「prvtect.exe」です。
見つかったらリストのファイル名を右クリックして
「削除」を選びます。
これでファイルを一旦ごみ箱に移動できます。
3、通常起動する。
スタートボタンからいつもどおり再起動します。
起動しておかしなエラーは出ませんか?
出なければウイルスバスターを起動して
アップデート>ウイルス検索を実行します。
何も出てこなれば処理完了になります^^。
数日様子を見ておかしなエラーがないようなら
ゴミ箱は空っぽにして構いませんよ。
No.2
- 回答日時:
スパイウェアと呼ばれるものでは無いでしょうか?
トレンドマイクロでも、近いうちに対応するかも知れませんので、それまで待つという手もあります。
が、下記のサイトを参考にして、スパイウエアに対する対策もとられたほうが良いでしょう。
(一ついるということは、(検出されないものが)他にも居る可能性があります)
参考URL:http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トロイの木馬型ウィルスが何度...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
umuStationの削除
-
亜種 トロイの木馬の削除について
-
トロイの木馬型ウィルスが何度...
-
ウイルス駆除
-
システム防御
-
Trojan Vundo の削除方法につい...
-
ホームページのアドレスが書き...
-
ウィルス「TROJ_QAZ.A」が駆除...
-
Trojan.Haxdoorというウイルス...
-
Excel2000の中のウィルス(PLDT...
-
exeファイルが実行できない
-
INTERPOL ウィルス
-
Tempフォルダにtemp~~~.tmpとい...
-
Puper.dll削除方法
-
不審なプログラムをインストー...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
おすすめ情報