dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽い知的障害持ちです
車の免許証取りたいなぁっと思ってます
僕は、でも学力と理解力あまりないけど
勉強してから教習所行こうかなぁ考えてますでも
友達では勉強するより教習所通ってから勉強始めても
遅くないし勉強するより教習所で教えてもらう方が
絶対受かるよ言われてます
どっちがいいのがめっちゃ悩んでます
文章と上手く説明出来なくってすみませんが教えて欲しいです

A 回答 (6件)

どっちでも大丈夫だと思います。



教習所行き始めたら、運転の練習して車にも触れるので理解度も上って勉強は楽だと思いますよ。
本だけだと、どうしても記憶に残りにくいし勉強しづらいのは確かですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどねやっぱそうなんだ参考にしてやってみたいと思いますありがとうございます

お礼日時:2019/10/16 21:22

どれ位の障害かわからないですが、


理解力が不安なら、免許を取らない方が良いかと思います。
事故起こしてからでは遅いです。
気分を害したらすいません。
    • good
    • 0

>軽い知的障害持ちです


他人に聞くより書店で学科試験のテキストを1冊買って、目を通してみたら?
学科に合格しなければ話にならない。
健常者、と差別発言はしたくはないが、普通は学科のために特別な勉強などしない。
それが教習所での授業だから。
聞いて理解できるし、試験の前に一通り復習すればいいだけ。
実技は合格するまで乗せてくれるから、100万でもあれば大丈夫かもだが、期限もあるから無制限ではない。
他人に「絶対受かるよ」て言われるんじゃなく、自分で「絶対受かってやる」の意気込みがないと無理では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですねひっかけ問題学科試験を一冊買ってやってますそしてこの気持ちで僕頑張ってやってみたいと思いますありがとうございます

お礼日時:2019/10/19 18:19

「軽い知的障害持ち」という自己評価が、非常に怪しげです。

    • good
    • 0

人より劣っていると思うなら迷わず教習所へいくべき。

    • good
    • 0

どちらでも好きな方でよいでしょう。



まずは、行く前に覚えておく必要があるのは、信号で、青と黄色と赤の意味ですね。
その常識さえあれば、大丈夫ですよ。
今後覚えるのは、交通ルールです。あとは、技能ですからね。交通ルールは、日常生活で覚えて言っている部分もありますからね・・・

「黄色まだまだ、赤勝負」とか「青は勧め。黄色は急いで進め。赤は注意して進め。」とかこんな非常識なルールを覚えていなければよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね学科試験も少し不安です

お礼日時:2019/10/16 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!