重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年の夏に富士山を登ろうと思います

高度計・コンパス・気圧計などがついてる山登り用の腕時計がありますが必要なのでしょか?

1.仮に一人で登った場合は必要ですか?
 ※山は危険だと思うのでやりませんが仮にです

2.ツアーで登った場合は必要ですか?

A 回答 (8件)

山で50年の70歳近いオヤジ(ジジイ?)です。



みなさんが書かれている通りです。
一人で登ろうがツアーで登ろうが不要です。

気圧計などは下がってきたら天気が悪くなるきざしというおよその理解はできます。
でも、絶対に必要かといわれればそうでもありません。

それよりも必要なのは、スマホの登山用地図アプリでしょう。
現在位置がわかりますので非常に便利です。

4つの地図アプリを徹底比較!登山用GPSのQ&A
https://yamahack.com/2723

富士山に必要な装備などは「富士山」「登山」をキーワードにしてググって下さい。
下のサイトはその一覧です。

富士登山
https://www.soranoshita.net/blog/mt-fuji-climbing/

あと、富士山は非常に疲れます。
日程はゆとりをとってくださいね。
そういう意味では、ツアーの方が無難でしょう。
    • good
    • 0

意味が分からんかったかな?


知識が無い、というのは、判断する知識が無いという意味です。
気圧計は低気圧の接近を知る助けになるし、コンパスも道に迷った場合は大事です。上の方はともかく、樹海に入り込んだ場合は必要になります。もっとも、富士山の樹海は磁気の乱れもあって問題もあるようですが。
烏合の衆で、ゾロゾロ付いていくなら正常時には全く不要でしょう。でも、災害時には全員一緒にやられる事にもなりかねません。まあ、沢山人がいれば救助にも力が入るというメリットはありますけどね。
いくら観光地化していると言っても高山は高山です。甘く見てるからつまんない事故も起きます。雪崩並みの崩落ならともかく、小さな岩が1つ2つ落ちてきたぐらいで事故になるなんて考えられません。観光地富士山の特異現象です。
    • good
    • 1

えっと。

。。(^^;

高度計もコンパスも気圧計も無しにあがりましたが何も不便はありませんでした。
持って行ったのは普通の腕時計と上下の山用カッパと防寒用のとれなーと手袋と汗をかいた際のシャツ&靴下の替えとカメラと筆記用具(スマホなどでも可)。それと食料。主な物はそんな感じです。
理由は登山道がハッキリとわかりかつ、夏山シーズン中は昼夜を問わず大変多くの方が上り下りされているので天候が悪く長い間雲の中を歩くような事が無い限り迷いようが無いからです。

参考まで。
    • good
    • 1

そういう知識が無い点で、山に入る事自体が危険です。

ツアーとかの事故も多いですから、羊の群れのごとく富士山に群がるのはやめて下さい。
    • good
    • 0

不要です。



1 必要になる人もいますがほとんどの人には不要です。

2 ますます不要。ツアーガイドに着いて登るだけ。
  自分の体調変化の申告はしますがそれ以外の判断はガイド一任です。

普段から山登りしないのだから多機能腕時計を持つだけ無駄でしょ?
    • good
    • 0

10年以上前ですが、富士山頂上まで夏に登りました。


あった方が良いのかも知れませんが、私が登った時は 専用の時計を持っている方は 周りにはいませんでした。無茶な登り方しなければ必要無いと良います。最近他の山のツワーに参加しましたが、必要ありません。楽しみましょう。
    • good
    • 0

地図を所持し、それを活用するときに必要です。


逆に言えば地図ナシ、スキルなしで腕時計だけあっても無意味です。
    • good
    • 0

定番はカシオのPRO-TREKですが、富士山ならば普通の防水の時計で十分です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!