電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさん、こんにちは。

私は今大学生2年なのですが、去年よりぐんと忙しくなりました。教職をとっており、また2年からバイトを始めたので、以前より一日のスケジュールがぎっしり詰まるようになりました。
去年は放課後に図書館で勉強し、その後に自分の好きな本を借りたりして、家でじっくり読んでいたりしました。しかし、今では授業の空き時間や授業が終わるのが遅く放課後というものはなく、勉強する時間さえ十分に取れなくなりました。

よって去年より読書量が減り、恥ずかしいのですがひどいもので11月から読んだのは2冊だけです。(*ここでの「本」とは、授業や研究に必要な専門書等ではなく、あくまで「自分の趣味・興味がある本」です)
去年は大好きな歴史の本にどっぷり漬かり、新書で各方面の知識を得たりしていました。実際読書量が減ったことにより、視座が狭くなった気がして、とても悲しいです。

みなさんは現大学生の方(または卒業された方)、忙しい時間の時、どう読書をしていますか。
また、学生時代にどう読書をしたらよいか。
みなさまのご回答をお待ちしています。

A 回答 (10件)

どう読書したらいいかというよりはどうしても読みたいと思える本に出会うとその時間を優先的に作ろうと考えますから。



読書好きな人は凄い量ですもんね。ある有名な作家さんは大学生の時点で推定ですが1万冊読まれていたみたいです。
余談ですがそういえば大学生の頃に月100本をノルマにして映画を観ていた映画監督志望の方もいました。大学生の間に4000本以上です。
    • good
    • 0

再び。

#3です。

>みなさん、自分の専門とそれ以外で興味があるもののバランスはどうとっておられるのでしょうか?

何も考えないでいたら思いっきり専門外の本ばかり読んでいました。^^; 
やっぱいろいろと考えるのは(自分なりの読書法を確立するのは)いいと思います。

ですがどの分野もそれぞれ「独立している」という訳でもなく関わり(相関)というのは必ずある。

「文学」と「歴史」、でも「現代社会」(新書系)と「歴史」でも。

(自分の場合は「法律」と「哲学」でしたが)

「歴史」の場合は他分野とも結びつきやすいかも、ですね。

各方面で獲た知識を、読書を「しない」時間を有効に利用して上手く整理できれば視座は「狭くなる」、と限ったものでもないと思います。

読書「しない」時間、というのも読書する時間と同じくらい大切だったかも~、
と学生時代を通じて思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。

去年まで大学生だった社会人です。

私の場合は、友達と一緒に「ぷち読書会」をやってみることで自分の読書の幅、読書量を確保しています。大学4年の夏に友人がアイディアを出してくれて、一緒に始めてから結構な時間が経っていますが・・・。

「ぷち読書会」は月に1回2時間くらい、静かなカフェなんかで、各人が最近「面白い!」と思った本を持ち寄って集まりお互いが興味を示した本を期間限定で貸しあい、後で感想を交換し合うという会です。

専門も興味のあることも趣味もてんでばらばらですが、みんなが無理をしないで気楽に本を持って来られるせいか(漫画でも絵本でも写真集でも何でもあり)、メンバーの半分くらいが社会人になった今でも続いています。

「友達が読んでいる本」なら、当人からその本のどんなところが面白いか聞けますし、「こんな本読みたいなぁ」と言ってみれば次回、面白い本を持ってきてくれたりします。ひいては、その人の読書傾向や面白がるツボがわかり、普通に飲んだり遊んだりしているだけでは見えない部分も見えるのも醍醐味の一つです。

場所の確保や、本の返却の連絡など、運営上の課題もありますが、図書館じゃ読めない本も、自分ひとりじゃ敷居が高くて近づけない本にもアクセスできるので、これからも続けていくつもりです。

教職を取っておられるという事は、kana-takeさんは相当お忙しいと思うのですが(それなのにこのモチベーションの高さは凄い!!)同じように時間がないけど本を読みたいお友達が周りにおられるのではないでしょうか?そういうお友達と「ぷち読書会」してみるのも悪くないアイディアじゃないかと。
    • good
    • 0

No.4のnornです。

ちょっとだけ、と思いもう一度書き込むことにしました。
知識の吸収に貪欲なのは非常によいことだと思います。
専門と、好奇心のある分野についてですが。現在はお時間がないようなので専門に集中してみては、と前回申しましたが、少しでも時間が見つけられるようでしたら、時間があるときには自分が気になるジャンルを見る、としてみてはどうでしょう。あくまで一方法ではありますが…。私は睡眠時間を多少削っていましたが、眠気が強ければあまり頭の中に残りませんし、程々にしておかなければ翌日に響きます。健康を損なわない程度の時間を見つけることからまずは初めてみてはいかがでしょう。何にせよ、ある程度は自分のペースで物事進めたほうが、一番効率がよいように思います(^^;)

それでは。
勉学、読書共に、がんばってください(^^)
    • good
    • 0

25年前大学生でした。

工学部建築学科だったので文系よりも結構忙しかったです。
その当時はそう思っていました。しかし就職して、まだまだ学生時代は自由な時間が多かったのに気づきました。
さらに、結婚し、子供が出来てどんどん自分の時間はなくなっていきました。
なんだかんだ言ってやはり学生時代が一番時間があります。読むなら今のうちですよ。

さて、読書傾向ですが、1年までは好きな本ばかり読んでいました。
2年からは、いろんな可能性に出会うため、出版社を決め、分野に関係なく、リストの端から読んでいきました。
結局、3年間で2社制覇出来ました。〈文庫・新書だけですけど〉
そのおかげで完全に自分の読書傾向がわかりました。

就職して、2年間はほとんど時間がありませんでした。
それでも、一日最低30分は絶対に読むと決め実践しました。当然、量は減りましたが、読むべき本がわかっていたので満足度は高かったです。

私の場合、読まなければならない本と、趣味で読む本は完全に分けています。だから、同時に2~3冊同時進行という事は珍しくありません。
一時は、読まなければならない本を読むのは、社会人として当たり前の事。
そんなのは趣味じゃない、それ以外も読むから読書が趣味なんだ…と粋がっていた時もありました。
と言うのも好きな作家に栗本薫がいるのですが、彼女は作家のくせに趣味が「小説を書く」なのです。
つまり、仕事以外に自分のために小説を書いているそうです。

長くなりましたが、とにかく読むなら今ですよ。私ぐらいの年齢でもだんだん目がついて行かなくなりますから。
    • good
    • 0

 「忙しい」というのは観念的な問題じゃないでしょうか。

極端ですけど、自分は仕事がヘビーな時期は月の半分も会社に泊まってましたけど本は読めましたよ(食事中の息抜きとして)。ホントはじっくり読みたいというのはいうまでもないですが、そんなことは望めませんでした。時間は作るものです。

 そもそも「量」にこだわるのが考えすぎという気が。。。目黒孝二さんを目指すというのなら話は別ですが(笑) 忙しさで量が減るのは仕方ないので、せめて「質」で考えたらどうでしょうか。

> 学生時代にどう読書をしたらよいか
 学生時代はプライオリティがある程度自分で決められるのですから、無理ない範囲で読書をできるだけ前に持ってくる、という考えでいいのではないでしょうか。自分の学生時代は年100~200冊くらい読んでたかなぁ。
    • good
    • 0

今年の春卒業しました。


昨年は家に帰る時間もほとんど無く、入浴のためだけに帰宅、という時間が続いていました。
私も毎日本を読まなければ気がすまない人間でしたが、どうしようもない、と割り切った時期もありました。
あまりに忙しいときには、本当に自分が読みたいと思う本を、一日一ページでもいいから読む、というのでもいいのではないでしょうか。あまりに忙しいときには自然とストレスも溜まってしまうものですし、読書は発散する方法の一つにもなります。
専門のものが多くなるのもうなずけますが、大学という機関は、自分が一番興味ある分野をとことんつきつめる、という機関でもあると私は思っています。確かに視野が狭くなってしまいがちでしょうが、その反面、思う存分掘り下げられる、という利点もあります。ですから、専門のものでも楽しいと思えるようであれば、専門の書物をとことん読み漁ってみるのもよい方法だと思います。専門の分野とはいえ、やはり多角的な意見が存在しますから、書籍は一生涯に読みきれないほどの量があると思いますし。
好きな本が読めないのはとても残念に思われていることは分かりますが、別の角度から、今という時期を見てみてはいかがでしょうか。

私は、好きな本が読めないときは、卒業論文に関係する研究文献を読み漁っていました。自分の勉強にもなりますし、これはこれで面白い考えも多く、論文の書き方も分かるなど、実際とても為になりました。
まだまだ大変でしょうが、がんばってくださいね。

この回答への補足

それでも、まだ他の分野を読みたいと臨む私は貪欲なのでしょうか?^^;
日本文学科に所属しているのですが、現代人の心の闇や中央アジアの美術・民俗、北海道開拓史に興味を抱いております。「趣味としての自分の研究分野」と言いましょうか。去年はこれらの本をよく読んでおりましたが、今は全くでやはり視野が狭くなったと思います。
Nornさんのおっしゃるとおり、専門分野でも多元的な視野を持つことの重要性も参考になり、よく分かりました。
分かるのにそれで満足できないのは私の好奇心にそむくことになるからかな、と思いました。

*みなさん、自分の専門とそれ以外で興味があるもののバランスはどうとっておられるのでしょうか?支離滅裂な質問になってしましすみません。
よければご回答お願いします。

補足日時:2004/12/19 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

>>確かに視野が狭くなってしまいがちでしょうが、その反面、思う存分掘り下げられる、という利点もあります
確かに学年が上がり、専門性が高まったことで、自分の研究したかったことを深く学ぶことが出来て、とても満足しています。

>>専門の分野とはいえ、やはり多角的な意見が存在しますから
>>好きな本が読めないのはとても残念に思われていることは分かりますが、別の角度から、今という時期を見てみてはいかがでしょうか。
そうですね!それを聞いてほっとしました。ひとつの物事についても、様々な角度がありますしね。そこから得るものも多いでしょう。nornさんのお言葉大切にしたいと思います。

お礼日時:2004/12/19 19:06

楽しむための読書、から教養を深めるための読書に変わっていったように思います。



名著と言われる本がなぜ名著なのか、とか考えるようにして本を選んでいきました。

はじめは自分の趣味に照らして受け付けないようなものでも読んでいるうちにその価値がわかったりして、考え方等の「幅」を広げるのに役に立ったか~?とか思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

Castorさんの「幅」を広げるための読書。これが私の求めている(以前はしていた)読書スタイルです。
読書によって違う分野の視点が増えると、またモノの見え方が変わって来ますよね。

>>名著と言われる本がなぜ名著なのか、とか考えるようにして本を選んでいきました。
そのような意識を持って、読んだことはありませんでした。とても参考になりました。

お礼日時:2004/12/19 18:50

私は現在大学3回生です就活を始めだして来たので結構忙しくなってきています。

でも本は沢山読んでます!まぁ学科上読む機会が多いんですけど…
でも読書だけはどんなに忙しくても時間を見つけて読まないと駄目ですョ。私は忙しい時ほど読む時間をどうにか見つけ出して読んでますから、、、
私は通学・帰りの電車の中やお風呂や寝る前ですかね◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

就職活動ご苦労様です。
私も学科上読む機会はやたらと多いのですが、自分の分野以外で興味があるものを知るための読書が出来ていません。

>>私はは忙しい時ほど読む時間をどうにか見つけ出して読んでますから、、、
忙しいときほど読みたくなるのに実現できずです。おっしゃるとおり、自分のための読書時間を作ることが先決ですね。

通学時は試験勉強に費やしていますね。学科に必要な本や語学の勉強など。

>>でも読書だけはどんなに忙しくても時間を見つけて読まないと駄目ですョ。
その一言とても胸に響きました。その大切さが分かっているので、読むことが出来ないのに不安を覚えます。

お礼日時:2004/12/19 18:45

こんにちは。



現役大学1年生です。
心理学を勉強しています。

まず、大学に入って読む本の内容が軽くなりました。
高校の時も読んでいた、ライトノベル中心になってしましました。
これだと、1日に10分読めば3日位で読めてしまいます。
それと、好きな作家さんは欠かさず買っておいて、家に積んであります。
春休みに読めるかな・・・・・・。

私はバイトを週4日、習い事を週3日しているので暇な時間がありません。
いっきに読んでしまいたい時は、休みの日ですね。

大学入ってからの読書量は・・・・・・
4月20冊
5月10冊(バイトを始める)
6月15冊
7月7冊(試験前)
8月100冊(夏休み/ライトノベルと通常の本6:4位)
9月20冊
10月10冊
11月15冊
12月入ってからはまだ4冊位しか買ってません。

これを見ると、私のお金は何処から来ているんだろうと思いますね(笑)
新刊以外は古本が多いですが、幾らつぎ込んでいるんだろう・・・・・・

講義がある時に買ってしまうと、講義中に気になって集中できなくなるんですよね。
ライトノベルばかり読むのにはかなりの抵抗がありますが、読む時間がない・・・・・・
サンタさん、クリスマスプレゼントに5時間位くれないかしら(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

土日を利用してまとめて読まれているのですね。私も週末は本を読んでますが、学科の専門書が多いです。学科と自分の興味がある部分がかなりだぶっているので苦にならずむしろ楽しいのですが、それ以外の分野に疎くなってしまいました。

満足して読めるのはやはり春休みですね!私もサンタンさんに時間(というかゆとり)をもらいたいところです。

お礼日時:2004/12/19 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!