重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2016年3月(第122期有価証券報告書)と2017年3月(第123期有価証券報告書)では株主構成が大きく変化しています。

・株主構成がどのように変化したのか
・なぜ変化したのか(変化の背景)

有価証券報告書や新聞記事などから教えてください。

A 回答 (1件)

いや。


放漫経営陣がとことごとく事業失敗で経営悪化させて、2016年4月に台湾企業のホンハイに身売りして自社株も含めて2/3が台湾企業の持ち株に変わったし、現状、日本に工場がある台湾企業になっちゃったから。

業績は回復傾向にあるとは聞くけど、手掛ける製品傾向やら技術流出を招いて、もはやSHARPの良かった時期の面影もないから、個人の投資家筋からも手放されたからでしょ。

わざわざ新聞記事やら探すまでもない。

参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!