dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の御祝儀についてなのですが、
この間友人の結婚式があり
出席する予定だったのですが
インフルエンザにかかり急遽欠席することになり、
挙式3日前ぐらいに連絡しました。
すると大丈夫だよ!気にしないでねとの
返事がありました。
それから友人の結婚式の前日に息子の
運動会があり、出る種目だけの時にいき
終わったら帰ると保育園の先生と
話をしていたのでそぉしました。

それから結婚式当日私と別の友人も
体調が悪く当日キャンセルしたとの事でした。

結婚式が終わった2日後程に
体調大丈夫?引き出物渡したいんだけど
とこちらが御祝儀渡してもいないのに
言われて何を言ってるのかな?と
思いました。
やんわり断ってもは?いらないの?
と受け取らざるおえない状況が不思議でした。

すると何日か後かに自宅まで持ってきて
貰い受け取りました。
なんで先に引き出物渡すのだろうと
思いながら受け取り友人はぶちギレた
感じで渡してすぐ帰って行きました。

その2日後ぐらいにいきなり
怒ったLINEが届き
はやく渡すもの渡すなりした方がいいよ
大人で常識あるならと
言われました。
御祝儀の催促って普通するものなんですか?
引き出物持ってきて催促
後日LINEでの催促、そして電話でも催促

電話でも来ないことに怒ってるん
じゃなくて御祝儀貰えなくて
怒っている様子。
当日キャンセルされてとか
子供の運動会行くなら熱は嘘なんだろうとか
お前らのせいで4万損したんだとか
言われました。

もぉキャンセルして嫌な思いさせたので
ごめんねと謝り
後日持っていくねと伝えて
話が1度終わりました。

仕事の都合などあり最後連絡
とった時から1週間後ぐらいに
また連絡が来て
どぉなってんの?まだ持ってこないの?
と言われます。
もぉ御祝儀じゃなくて借金してるんじゃないか
と思うレベルの催促。
普通だったらそのようなことを
言うのでしょうか?
御祝儀とは気持ちじゃないのでしょうか?
友達だと思っていたら尚更。

もぉこんなにがめつく
催促されていると友人とも思えないし
これから付き合いを考えるべきだなと
思いました。
結果早くしろとずっと言ってくるので
現金書留で送るとなりました。
この場合いくら包むべきでしょうか?
損したと言われたぶん包んで
もぉお付き合いすることないなと
思ったのですが間違ってますかね?

質問者からの補足コメント

  • 自分は結婚式なと上げておらず
    結婚してはいますが
    結婚祝いなども貰ったり
    頂いたりしていません。

      補足日時:2019/11/12 12:45
  • 出産祝いはプレゼントを頂きました!
    それに対してのお返しはもちろん

    逆に出産した時はお祝いを
    包んで渡しました。
    お返しも頂いています。

      補足日時:2019/11/12 13:10

A 回答 (5件)

ゲストにかかる実費として飲食代と引き出物で2~3万くらいかかります。


直前のキャンセルはそのまま請求され、もちろん引き出物も残されます。
質問者様ともう一人のキャンセル、気にしなくていいよとはいうものの、常識的に大人の女ならすぐにご祝儀をもってくる or おくってくるわよね と待っていたのでしょう。

結婚式の前日のエピソード、これは友人さんも知っているの?
SNSか何かで・・・
3日前にインフルにかかり、キャンセルを連絡・・・・これはやむを得ないでしょう。
3日後には熱も下がっているでしょうけど、学校や会社にはくるなといわれる期間ですしね。
運動会に行くってのも、子をもつ母ならやるかな。
熱は下がっているし、自分が外出控えたところで、インフルエンザにかかる人はかかりますからね。
ただこれが、友人にバレてしまった?
それはまずかったですね。
100人のうち99人がモヤモヤするでしょう。
事情はわかるけど、モヤモヤです

直前のキャンセルが二人もでたことのイライラも加わり、尋常じゃなくなったのでしょう。
結婚式をしている人間って、打ち合わせから始まり、様々な準備をしている最中 どんどん持ち上げられて、自分はセレブになっているのですよ。
「お祝いされるべき人」
なのに、友人からないがしろにされまくって、ものすごくがっかりしたのです。
でも、気にしなくていいよ としか言えない。

で、待てどもご祝儀を持ってくるともおくっても来ない。
引き出物どうするよ、持ってきてくれたら渡すのに・・・・

で、ついに引き出物をもって押しかけた。
そしたら、その場でご祝儀渡すよね・・と考えたのに、それでも渡さない。
それでついに業を煮やして、言ってしまったのです。
そして、じゃあ 渡すわとなったのに、一週間たってもおくって来ない。

ご祝儀催促なんて、大人のすることじゃないですよ。
まったくもってその通り。
なのに友人さんはそれをしてしまった・・・そういうことです。

包む額は3万円でいいですよ。
現金書留でおくりましょう。
ここまできたら決裂ですしね。
    • good
    • 2

子供の催し物と一緒にされてもねー



と思った。


それに引き出物も、わざわざ渡すのが分からん。
出席者に渡すだけでしょ?
普通に

祝儀金だって催促するもんじゃないよ。
その人の本性が見えたね。
所詮
その程度なんだよ。

しょうがないから
金渡して金輪際付き合わない事
    • good
    • 2

#2です。




なるほどです。
それは、きっと友達が少なくて
人数集めにあなたを招待したのかもしれません。

キャンセルが急にわかったのなら
3日前でもお渡しするのはバタバタしている時より
少し落ち着いてからがいい場合もあります。

今回は、引き出物をもって行ったら
ご祝儀を貰えると思った彼女の打算
そして、持ってくると言われたときに用意しておけば
拗れなかったのかもしれません。

因みに出産祝いも貰ってないのでしょうか?


もう付き合わないのなら引き出物×2倍にしておいたら
どうですか?
これだけ拗れてしまうと、どっちがどっちではなく
あなただって、脅しまがいの催促されて
はいそうですか?は心情的にできないのではないでしょうか?
    • good
    • 1

催促するなんて聞いたことないですね。



幼稚園と披露宴は別ものでしょう。
幼稚園の運動会も本来なら遠慮すべきところだと
思いますが・・・
それはそれですから

ただ引き出物もってくるなんて
聞いたことないです。

あなたの結婚式に呼んでいるのなら同額です。
それ以外も急なキャンセルですから
包む予定だった額を贈ります。

ただ先に引き出物貰ってるし
相手はお返しどうするつもりなんでしょうね。

お料理の分とか余計につけないといけないと思いますけど?

4万というのは一人2万披露宴にかかったということでしょうか?

いずれにしても、いただいた額は返しましょう。

普通に考えれば披露宴にもっていく額ですが
もうお付き合いもしないようでしたら
少なくてもいいかもしれませんね。

ちょっと度を越してます。
    • good
    • 1

無関係の第三者から見ると、失礼ながらあなたも友人もいささか常識がない人間に見えます。



結婚式の招待をされた場合、最初から出席しない時でも1万円程度のご祝儀を渡すものです。まして出席すると返事しておいて3日前にドタキャンするなら、相手の損害も考え出席した時と同じ額のご祝儀を渡すべきでした。一般的には3万円〜5万円あたりです。

友人の側は、直前のキャンセルで式経費や引出物費用で損が出ますが、そこはグッと呑み込んで何も言わないのが大人の対応でした。

結局二人はそういう付き合いだったということですね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています