dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いとこの結婚式で3万円のご祝儀を出したのですが、引き出物もその後のなにかも貰えなかったのですが普通ですか?

独身で29歳で親と同居しています。招待状は家族で1つの招待状でしたが、わたしはわたしで3万円のご祝儀を出しました。

他のいとこの結婚式も何度かありましたが、全員引き出物があったのでマナーとして知ってるはずなのですが。。たぶん嫌われてるんでしょうか笑
嫌いであれ祝儀袋に対しての引き出物ではないのでしょうか?それともひと家族に対してでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 内祝いもその後のお返しも無しです。

      補足日時:2020/04/24 14:07
  • 結婚している姉には、引き出物はもちろんですが、ティファニーの婚前旅行のおみやげがあったり、(個人的に姉が頭の飾りを作ってあげたお礼でしょうが)、他の結婚したディズニーランド大好きないとこには披露宴でくじ引きでディズニーチケットのプレゼントの演出があったり、また花嫁の友達や、小さい子供たちにもプレゼントを渡す演出が何度かあったので余計もやもやです。わたしには帰り際の小さいオリーブオイルだけ笑

      補足日時:2020/04/24 14:13

A 回答 (4件)

冠婚葬祭に決まり事はありませんから、各ご家庭、夫婦の考え方一つですよね。


ですので、御祝儀は別でされても各家庭に一つの引き出物…だとしても失礼には当たらないかと思います。
御祝儀はあくまでお祝いの気持ちを形に表した物で、返してもらうつもりでいない方がいいと思います。
未成年者や、学生なら親御さんと一緒に…という形で別で御祝儀を包まなくていいと思いますが、社会人なら家族でも別でされる方が多いです。
また、あなたが既婚者なら引き出物をご用意されていたかも知れませんね。
同居と知っているので、その様な対応をされたのだと思います。
好きな人、嫌いな人で引き出物を渡す、渡さない…というのはないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうこざいます。少しもやもやがすっきりしました。ありがとうこざいます。たしかにそうかもしれませんね。。むずかしいですね。

お礼日時:2020/04/24 14:30

>嫌われてるんでしょうか


間違いないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

前もあなた回答してきた気が。。笑

お礼日時:2020/04/24 14:20

招待状は家族で1つなら、引き出物も家族に一つで普通。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。たぶん一生独身ですが、わたしみたいにもやもやする人もいると思うので自分のときは気をつけようとおもいました。

お礼日時:2020/04/24 14:29

招待状が家族に一枚だったのでそのようだったと思いますよ。

個人的には、いとこなら2万円でもよかったような気がしますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。シンプルにそうだったのかな。2万円でもよかったですか?ちょっと調べてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/24 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!