重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯も5G時代と言われていますが、なかなか5Gになりません。5Gとはまたなぜ5Gにならないのか教えてください。

A 回答 (2件)

5Gって特別な専門用語じゃなく、5th Generation(第5世代)という意味でしかありません。


第5世代移動通信システムは世界統一規格であり、規格策定が遅れ、規格に対して技術革新や生産が遅れていて、アンテナ設備の敷設が遅れているので、具体的な運用開始の話が出てこないのです。韓国だけは世界に先駆けすでにサービス開始して問題だらけ。

携帯の基地局って常に前世代と新世代が併設され、電波エリアが確保され次第サービスが開始され、古いアンテナ機器を撤去して、さらに次世代の設置を進めるのですが、5Gに関しては通信量を多くするため電波の周波数帯の高いチャンネルを利用するため、電波距離が短いのです。
そのため基地局の数を増やさないと建物内や基地局の影で電波が届かなかったり、基地局が増えると混線も多くなるのでスマホ側でのアンテナ制御が必要で、それが複雑になるほど電波探しにバッテリーを消費してしまう問題があり、未対応の4G以前の機種の買い替えと同時に5G機種移行が行われないと、投資と実用性のバランスがとれないのです。

そのため日本では、来年の東京オリンピックに合わせたサービス開始を携帯各社は狙っているため、まずは2020年夏までに23区内あるいは山の手線内だけでもアンテナ網を完成させるように都内のアンテナ設置をすすめているので、なかなか5Gになりません。
    • good
    • 0

新しいインフラを整備するためには、大掛かりな変更が必要になるから。

基地局のシステム一つ一つを5Gに対応したものに置き換えるとなると時間がかかります。それに、5Gの仕様そのものが数年前まで完全に決まっていなかったので、システムの開発が遅れて、つい最近まで実際のシステムがなかったのも別の要因です。実際のシステムがようやくできてきて、これから実戦投入というのが現状です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!