
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
専門知識があります。
まず、「火災報知器」とおっしゃっているのは、恐らく「住宅用火災警報器」という煙などを感知してその感知器だけが鳴るタイプ(マンション中のベルがなったりしない)のものだという前提のもとでお話しをします。
その感知器は、煙などを感知すると鳴り、感知する状態がなくなると止まるようにできています。
なった原因がはっきりしており、自然にとまったなら、そのまま放っておいて大丈夫です。
補足ですが、火災でないことを確認した後、なり続けて困るときは、感知し続けている原因を取り除くか(煙を排出するなど)一旦取り外して電池を抜くなどする必要があります。
もうひとつ、
ガス会社関係で設置した、ガス漏れ警報器兼住宅用火災警報器というものもあります。(よーく見れば表示があると思います。)一台で両方の機能を備えているので、鳴った原因がガス漏れであるのか、煙などであるのか、まず特定する必要があります。
その原因が特定できて、問題ないと判断できたのなら放っておいて大丈夫です。
さらに、さらに、住宅用火災警報器ですが、煙を感知するタイプのものは、煙と似たようなものを感知すると、鳴りますので覚えておいてください。
タバコの煙などはもちろん、部屋に煙をためて使うような殺虫剤(いわゆるバルサン)、飛び込んだ小さな虫、蒸気、大量の粉塵・ホコリなども鳴る原因になります。
豆知識としてしっておいてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
トイレの壁のコンセントに小便...
-
火災報知機の誤作動について
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
日本は災害を拡大させない技術...
-
昔のことを掘り返して悪いかも...
-
雷について質問です。 家の中で...
-
自宅の火災で亡くなった村田兆...
-
埼玉県三芳町でのアスクル倉庫...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
「通電」の反対語
-
消火水槽の警報について
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
近隣火災より洗濯後の画像の服...
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
消火栓の呼水槽の減水警報について
-
どの様につかいますか? と ど...
-
火事で高い所から飛び降りる場...
-
消防の防火服について
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
コンセントをティッシュで拭い...
-
トイレの壁のコンセントに小便...
-
火事 隣に迷惑をかけてしまいま...
-
油火災について
-
「火の用心 カチカチ」 って...
-
電気ポットのコードの火災の可能性
おすすめ情報
部屋にいるので状況は確認済みです