dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と離婚協議中です。
私は45歳、妻は40歳の子供なし夫婦です。
妻がどうしても両親と一緒に話し合いがしたいみたいです。特に私の両親です。
私は夫婦2人の問題と思うのですが、妻は2人の問題ではないから両家と話し合うべきと言います。

A 回答 (7件)

これ以上親に負担をかけたくないのだとしても、奥さんや奥さんの親御さんが、直接あなたの親御さんにコンタクトを取ることだってできるということはお分かりですよね?



何が正しいかなんて主張する意味すらないと思います。
親御さんを守ることを考えたら?
    • good
    • 0

夫婦2人だけの話し合いだと、あとで言っただ言わないだの水掛け論になるのが嫌だから、第三者を入れて話し合いする方が妥当だと奥様は思ったのでは?


巻き込む・・・という言い方は間違ってると思います。
結婚の時にきちんと報告して結婚してるのだから、離婚の時も・・・と考えるのは普通。
子供いるいない関係ないですよ。
    • good
    • 1

回答者No5さんの意見に烈しく同意



あなたの親を巻き込むと言う事は財産分与を主張したいからと考えるべし、要は金目当てです
金目当てじゃなかったら親を巻き込む必要性がないから
    • good
    • 3

離婚時に義両親と話をしたい、というのは相手の悪いことを言いたいが為のものだけではありません。

結婚生活中の交流の中でいろいろなことがあったでしょうから、それらについて話しておくことで、嫁として今日まで来た気持ちを伝えて置きたいのだと思います。従いまして、双方が話し合いに応じるのなら話し合った方がいいと思います。奧さんがその気なら、話し合った方が今後のためだと思います。
    • good
    • 0

基本的には夫婦2人の問題でしょうね。


でも、相手に誠意がないとか、
離婚時の条件に合意できない場合は、
第三者を巻き込むしかなくなると思います。

詳しい事情を知らない人たちに「普通はどうか?」と問うのではなく、
なぜ奥様は「親を巻き込みたい」のか理由を聞いてみてはどうでしょう?
    • good
    • 1

結婚って家と家との問題なので、


家族も当然関係があります。
両家で話し合ってもいいかもね。

最終的には弁護士と弁護士で話し合いです。
    • good
    • 0

当事者同士では考え方が偏りすぎて、自分だけの狭い考えにとらわれている(偏狭)場合もあるので第三者の親(両家)との話し合いがうまくいくこともあり得ます。

(本来は本人同士の結婚/離婚ですが・・・)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています