dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラで撮影したDVの映像をDVDレコーダーのHDDにダビングすると、縦長の映像になってしまいます。
具体的な状況は以下に述

状況
(1)SHARPデジタルビューカム(VL-DH4000)で映像を録画
→この時点でワイド画面の設定で記録されています
(2)ビューカム故障のため、SONYデジタルハンディカム(DCR-PC100)で(1)のDVを再生
→液晶画面はワイド(上下に黒帯)で再生されています
(3)SONYデジタルハンディカム(DCR-PC100)とPanasonicディーガ(DMR-E100H)をi-Linkケーブルで接続
→ディーガを経由してテレビ画面上に映る映像もワイドで再生されています
(4)手動でハードディスクにダビング
(5)ハードディスクに録画した映像を確認
→縦長(ワイドを画面いっぱいに引き伸ばした)の映像で記録されている

以上のような状況です。ワイド(上下に黒帯)の映像のままで録画(再生時のモニタの設定などではなく、記録そのものをワイドの状態で)することはできないのでしょうか?詳しい方おられましたら、教えて下さい。本当に困っています。

A 回答 (1件)

初期設定の「接続」メニュー中にある


「TVアスペクト(4:3)設定」(取扱説明書53ページ)
のDVD-RAMの設定を「レターボックス」にしたら
ワイド画像で見えませんか?
おそらくスクイーズされた映像としてHDDに記録され
ていると思いますので、それを再生のときにちゃんと
ワイド映像として再生する必要があるのだと思います。
「スクイーズ」については下記URLを参照してください。

参考URL:http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/062 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいなご回答ありがとうございます。アドバイスして頂いたことも試してみましたが、ダメでした。
ですが、その後解説書を読みこんで問題が解決しました。DVDへの高速ダビングを「初期設定」で「入」にしていると、自動的に「4:3」の状態で記録されてしまうみたいです。「切」にしてみたらワイドの状態で録画できました。今回のトラブルには適応しませんでしたが、アドバイスはとても勉強になりました。お手数をおかけしました。

お礼日時:2004/12/26 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!