

来年の4月末に出産予定なのですが、つわりで約1ヶ月会社を有給で休んでいました。
その時に有給を使い切り現在は会社を休む時は欠勤しています。
その場合の出産手当金のお金はどうやって計算して出せば良いですか?
また育児休暇をとる予定なのですが育児休暇の手当ての計算もこの欠勤がどう影響するのかわかりません。
このような場合はどうやって計算すれば良いのでしょうか?
つわりで休んでいた時は有給でしたが月に4日ぐらいしか出勤できない月もありました。
総務の人に聞いたら かなり休んでるから出産手当のお金や育児休暇で得られるお金も少なくなるかもってききました。欠勤の場合はわかりますが有給で休んでも影響するのでしょうか?
また、育児休暇が一年半とれるとききましたが
手当ては一年半分もらえるのでしょうか?
教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3月末に出産し、現在育児休職中です。
給付金の計算には、標準報酬月額と標準報酬日額(月額の日割りにした額)というのが使われます。
休職前の1年間の月給の平均値だったかと思います。
産休はその6割、育休はその3割(復帰半年後に更に1割)になります(厳密に言うと、産休は日額×日数、育休は月額×育児休暇月数(端数は1月に計算))。
ということで、欠勤があれば、その分月額報酬が低くなるために、影響しますが、有給は関係ありません。
実際、私は、産休の前に1ヶ月ほど有給消化しています(中毒症のため)。
それと、私の場合は育児休暇は1年なのでその間はもらえます。
1年半の場合は分かりませんが、例えば3年間認められている会社などでも、給付金は1年のみで、残りの期間は無給の扱いになります。
産休の給付金は健康保険組合、育児給付金はハローワークに問合せれば分かりますし、それぞれHPがあれば、詳しく掲載されていることもあります。
そちらも検索して、調べてみると良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
4月に復帰したままさんです。
つわりでひどかったお休みは病院に相談して自宅安静の診断書を書いてもらえば有休も使わなくてすんだと思います。実際私はそうして休みました。
有休を使い切ってしまった後の休みは給料から事故控除額としてひかれますがその額がもらえる給料では足りなくマイナスになってしまうのでその分は出産手当金からいただくので少ないのでは??
月4日は妊娠休暇をもらえるのでそれで休んでみても無給なので結局はひかれてしまう…
算出は会社の方でもやってくれますよ♪
育児休業の給付金は子が1歳になるまで給付されますがその後は無給になります。ただしお休みがもらえるだけです。また会社を復帰したら復帰給付金ももらえます。
有休で休めばお給料にひびきませんが断休ですとかなりひかれます。妊娠休暇は月々のお給料からひかれるだけでボーナスなどは確保できます。
会社の制度をもっと聞いて利用できる休暇を使ってみては??
頑張って下さい。
一番良いのは自宅安静の診断書が書けるぐらいの体調不良なら今すぐ休んでゆっくりして下さい♪
ありがとうございます。
いちを自宅安静の診断書を書いてもらいましたが
有給となりました。
診断書があったとしても有給の人ばかりなので
そうだとおもってました。
一度調べてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
未入籍で出産
-
大家族=多子。
-
出生の西高東低の因。
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
非正規4割でも。
-
里帰り出産の娘の態度
-
国内の出生68万人
-
2年半、付き合ってた彼氏と結婚...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
出産で入院の際のスリッパについて
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
高齢出産で産まれた子は前科者...
-
長文ですが私の近況について皆...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
男性に質問します。男の子が産...
-
夫から妻への出産祝い、何を渡...
-
赤ちゃんの性別について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
院卒就職後の出産時期
-
出産手当金と育児休暇給付金に...
-
産休・育休は、直前まで出勤し...
-
産休を月途中で取得すべきか悩...
-
育児休業中の夫の転勤
-
育児休暇後の退職について・・・
-
産休終了日に合わせた退職は可能?
-
育児休業手当の計算方法
-
出産に伴う手当てをより多くも...
-
自営業の産休について
-
育児休暇後、復帰しないとどう...
-
正社員の試用期間中で妊娠。育...
-
出産手当金(産休中に会社移籍)
-
地方公務員臨時職員の産休について
-
引き継ぎお礼
-
育休取らずに産休のみ取得する...
おすすめ情報