
夫とは別居中です。隠し子がいることを探偵でしりました。
保育所に通い出したしそのHPをみたら、親子としてイベント等に参加している写真や動画がアップされていました。
なぜ、離婚が成立してないのにHPにのせるのでしょうか?園長等が事情を知らないわけないとおもいます。とても辛く弁護士に相談しても本人が良いと言えば乗せられる、保育所に否はないと言われました。
皆さんの周りに、訳あり家族いますか?私はものすごい悪妻で離婚に応じないという設定で周りの同情を得ているようです。
保育所関係者の方には、このような場合妻側からのクレームがあった等経験ありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
様々なご家庭があり、ご事情も家庭によって違います。
どちらかからのクレーム…ではないですが、夫婦仲に問題が発生し、お迎えの時にお父さんには絶対に渡さないで欲しい。とか、その逆もありました。
祖父母との関係が悪く、園に入れないで欲しいや、子どもとの接触はさせないで欲しい…などもありましたよ。
保護者の方が直接園長と話す機会はあまりないですが、保護者が担任に事情を話されると、園全体として共通認識を持って対応させてもらっていました。
基本的にホームページなどにお顔を載せていいかどうかの許可は保護者の方にお手紙で連絡し、署名頂いていました。
個人情報の取り扱いとして、殆どの園できちんとされているかと思います。
保育園は、子どもの健全な心身の成長、発達の為に最善を尽くします。
その中で家庭での問題や、サポートが必要な方もいらっしゃいますので、時間をとってお話しさせて頂く事もありました。
大変な状況だと思いますが、落ち着いて冷静に対応された方がいいと思いますよ。
気持ちは焦ってしまうと思います。
どうしようもない気持ちにもなると思います。
弁護士さんに相談されているとの事なので、きっとあなたの力になって下さると思いますよ。
お辛いと思いますが、必ず何かの打開策があるはずです。
逆に悪妻と設定されていたなら、全然違うやん!と、分かってもらえる可能性もありますよね。
ですので、焦らずに…
お身体に気を付けられ、ゆっくり出来る時にはゆっくり身体と心を休めて下さいね。
優しい言葉、ありがとうございます。おっしゃる通り、署名とうは今の時代しているだろうとのことでした。この件は、肖像権が夫にあるので手出しはできないそうです。後は夫の、良心に訴えるしかなさそうです。
No.3
- 回答日時:
別居をしている旦那に何を期待しているのでしょう?
別居するぐらい嫌いならイチイチ生活なんて覗かずに離婚しては?
別居って男性は離婚する準備期間の様なものでしたら仲良くなるなんてことはありません。
早めに離婚しないと時効で慰謝料取れなくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
育休延長について
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
保育園の担任の先生の決め方に...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
保育園1歳なんですが、困ってま...
-
今日子どもが初めての登園です ...
-
幼稚園の子が喜ぶカーブの元曲...
-
私の対応は以下であってますか...
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
3月は一時保育のしている?
-
保育園卒園の先生への品につい...
-
保育園の書類 無駄 今2歳児ク...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり...
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当す...
-
教えてください。 市役所の職員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
育休延長について
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
真似してないのに持ち物が被る...
-
幼稚園の子が喜ぶカーブの元曲...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
年長の子供が近所の家の庭で遊...
-
幼稚園でグーパンチを食らった...
-
幼稚園は儲からない
-
保育園駐車場で車の中にいたら...
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
私の対応は以下であってますか...
-
とある認可外保育園と、トラブ...
-
保育士さんの髪型について
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当す...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
住宅ローンで買った一戸建ての...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
おすすめ情報