電子書籍の厳選無料作品が豊富!

dynabookR73/MWのマザーボードが壊れてFHD液晶があります。(液晶が健全なのは、73/MWのBIOS表示画面で確認済みです)オークションで、R734/Mを手に入れました。このパソコンに、R73/MWのCPU、ブルーレイディスク、WIFIアンテナは入れ替えて使用できたのですが、FHD液晶だけ使用できません。FHD液晶ケーブルごとR734に組み込みましたが、液晶に表示されません。BIOS上では、FHDを認識しているようなのですが・・。
Matherbord:R734/M versionA0 BIOSversion 5.1(04/18/2018)です。(BIOSはversion upしてあります)なんとか、FHD液晶を表示させることはできないでしょうか。どなたか詳しい方
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

USBメモリやUSB接続のオプティカルドライブでのブートが可能であればセットアップできるきがします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。USB接続のDVDやUSBメモリーも試しました。すべて、system diskをいれてくださいのメッセージだけです。東芝にも診断していただきましたが、マザーボードの故障とのことでした。
そのため、マザーボードを手に入れるか、安価な代替パソコン(R734/M)を手に入れかの判断になりました。結果、オークションで激安のパソコンを落札し、R73/MWのパーツを流用しました。ほとんどは流用できたのですが、FHDの液晶だけが、だめでした。

お礼日時:2020/02/06 20:37

BIOS画面は映っているということですよね。


TOSHIBAの仕様なのでわかりませんが。
例えば、Windows10のインストールDVDからセットアップした場合、表示されますか?
HDDの予備があれば最初からセットアップして確かめられるかもしれません。


ドライバーボードというものは、ノートPCの液晶を利用して再利用するときの物です。
http://i.ebayimg.com/images/i/360625855166-0-1/s …
これを液晶につなぎ、HDMIやDSUB15ピンから入力し、液晶モニター単体として使うためのボードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

satella様
お忙しいのに再度のご回答まことにありがとうございました。
R73/MWのBIOSで画面表示はできます。そして、INPUTセレクターで、ファーストをDVDに変更することもできます。しかしながら、DVDやCDを読み込むことができません。いわゆる、I/Oの部分が壊れています。(光学ドライブの故障はありません。正常品と交換しても、外部入力にdvdを挿入して確認しています)
次にR734側で、FHDを認識しているのは、HDMIで外部モニターに画面表示して、設定画面から、第1モニターの解像度を確認すると、1960*1080(FHD画素数)になっています。しかし第1モニターは写りません。
どうも、私の手には負えない気がしてきました。悔しいですがあきらめたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/06 17:28

その機種に合ったケーブル、液晶じゃないと映りません。

液晶とM/Bもピン数が同じでも映らないものは映りません。
FHD液晶用のドライバーボードをつないで、HDMI接続すれば映るかもしれませんが・・・そんな面倒なことしたくないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

satella様
ご回答ありがとうございました。機種にあったケーブルでないと、だめなことは重々承知しています。
R734側のケーブルを使用しようとしたら、FHD側のソケットがあわず、FHD側のケーブルを使用したら、ソケットはあうものの、写らない。(BIOSでは、FHDは認識しているのに・・・)
そこまでは、実際に実施しているので、分かっています。両方を満足するケーブルはないものでしょうか。その辺のケーブル事情がおわかりでしたら、教えていただけると大変助かります。

お礼日時:2020/02/06 16:16

なぜ正常に動作している「R734/M」に「R73/MW」の液晶を取り付けたのでしょうか?


もしかして「R734/M」は FHD ではないというなら液晶が互換ではないのでそのままでは取り付けできませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

GoouUserラック様
再度のご回答ありがとうございました。ご指摘のようにR743/MはHDです。そのままでは、つかなかったので、液晶ケーブルを変えるとかでつく方法がないかと思い質問させていただきました。やはりだめなのですね。
ノートパソコンは手を加えることが難しいですね。
お忙しい中有難うございました。

お礼日時:2020/02/05 22:40

もしかしたら液晶のドライブ回路が壊れているのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

GooUserラック様
早々のご回答ありがとうございます。液晶のドライブ回路が壊れている可能性があるとのことですが、小生その辺のことは無知です。走査駆動および信号駆動回路のことでしょうか。もし、これらだと、液晶は表示できませよね。R73/MWのパソコンでは、使用したいFHD液晶は正常に表示ができています。パソコン(R734/M)側にドライブ回路があるのですか?もし、パソコン側にあるとするなら、R734/Mは液晶が表示されないのでは、ないでしょうか。現状R734/Mはすべてが正常に稼働しています。厚かましいお願いで申し訳ありませんがドライブ回路のこともう少し分かりやすく教えていただけないでしょうか。
お忙しい中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/02/05 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報