
No.4
- 回答日時:
その店が求める四桁のセキュリティ番号がなんのことか、私にはわかりません。
クレジットカードのシステムにセキュリティ番号というモノはありません。クレジットカードには、磁気ストライプだけのカードと、磁気ストライプとICチップを備えたカードがあります。
カードの磁気ストライプの偽造は可能ですが、ICチップの偽造は不可能です。
磁気ストライプは暗証番号には関係ありません。暗証番号の照合をするのはICチップなので、暗証番号だけ知られても本物のカードがなければ意味がないのです。
磁気ストライプだけを偽造したカードでも、暗証番号の入力を求めない店では使えてしまいますが、それは暗証番号を知られていても知られていなくても同じ事です。
No.3
- 回答日時:
セキュリティ番号というモノはありません。
セキュリティコードというものはありますが、暗証番号とは違います。
セキュリティコードをネットショップで入力するのは、ごく普通のことです。というか、セキュリティコードはそのためのものです。セキュリティコードは、カードの裏もしくは表に書いてある3桁、または4桁の数字です。
https://www.cardservice.co.jp/service/creditcard …
暗証番号は、カードを作るときに決めた4桁の数字です。これをネットショップで使うことはありません。暗証番号を使うのは、実店舗とATMだけです。しかしながら、暗証番号が知られても、カード自体を盗まれなければ、実害はありません。
あなたが心配しているカード情報が全部漏れるとは、どういうことでしょうか?
セキュリティコードに関係なく、どのネットショップでも、カード番号と有効期限は入力するはずです。それがカード情報の全てです。漏れるのではなくてあなたが入力するのです。相手に悪意があれば、その情報であなたのカードを勝手に使うことは可能です。
カード番号と有効期限からあなたの個人情報が漏れることはありません。
長々書きましたが、セキュリティコード以前に、不安なほど安い店であればやめておいたほうがよいでしょうね。
http://ps.jcomp.me/5.html
No.2
- 回答日時:
そのショッピングサイトの運営企業を調べてください。
ネットだけで完結するような購入方法を取る時は、まずは実在する企業なのか先に確認してからの方が安心です。
企業情報が一切ないなら詐欺だと見抜くのは簡単ですが、実在する企業名を使ったり、連絡先を記載する事も多々ありますから、きちんと調べる事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Expiry dateの意味がわかりません
-
ジャストアンサーという、弁護...
-
ゆうパックの品名について
-
TEMUで買い物したことがある方...
-
ZOZOカードを作りたくて申し込...
-
メルカードの使い方を教えてく...
-
クレジットカードと銀行振り込...
-
海外サイトで商品を購入後、ク...
-
ヤフオク、家人名義のクレジッ...
-
クレジットカード分割払い
-
ヤフオクでアカウントが停止さ...
-
入金と決済の違い
-
ヤフオク支払方法変更について
-
アマゾンプライムでクレジット...
-
TOEFLをクレジットカードで支払...
-
クレジットカード以外の支払い...
-
ゲームの購入について
-
期限切れのクレジットカードを...
-
Qoo10 auかんたん決済
-
匿名での買い物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうパックの品名について
-
STACIAカードの利用履歴をスマ...
-
ZOZOカードを作りたくて申し込...
-
ICOCAカードをメルカリで売るの...
-
ジャストアンサーという、弁護...
-
ヤフオク、家人名義のクレジッ...
-
クレジットカードの本人確認に...
-
不安なほど安いショッピングア...
-
Amazonのカード登録の名前変更...
-
d払いのアプリで、d払い残高が0...
-
エイデンのセディナ(エディオン...
-
TEMUで買い物したことがある方...
-
TEMUという通販サイトがありま...
-
バンドルカードを使用していま...
-
カード番号12桁までしかないの...
-
Microsoft365について Microsof...
-
dlsiteの決済にバンドルカード...
-
ポケモンGOに課金したいのです...
-
paypayカード株式会社にメール...
-
丁寧語について
おすすめ情報
セキュリティコードの後方三桁 記入した後更に四桁セキュリティ番号を記入する欄が有ります、通常はカード裏のセキュリティコード後ろ三桁を記入しています。カードの現物がなくともカード偽造
はよく聞きますが?