dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外サイトで商品をvisaカードにて購入しました。
カードのコピーとカード情報等を記入しFAXをしてほしい
とメールにて要求されましたが記入フォームの内容で
どう書けばよいかわからない個所があり困っております。
ショップに聞くにも質問の仕方や、又仮に答えられても英語がさっぱり
で、理解できないと思い、投稿させていただきました。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
下記がフォームです。
○印が記入しなければならない部分です。

・Number - - - ←これはさすがに判りました
・Expiring on ○/○/○ ←有効期限のことだと思うのですが、
            三箇所に分けて記入欄があるので、
            どう記入すればよいのかが判りません。
・under cardholder's name: ○○○←私の名前?ですよね
・i hereby authorize 購入したショップの名前. to charge my debit/credit card on any future transactions from orders
placed under Username: ○○○←私の名前でいいのでしょうか?
・permitting delivering to address: ○○○←私の住所ですよね
・having been validated by the
card's issuer ○○○(please write institution name)
          ↑これが特によくわかりません。
・which can be reached at the following telephone number:
(○)○-○ ←これは81に続き、頭のゼロを抜いたクレジットの登録してある電話番号ですよね?

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>・Number - - - ←これはさすがに判りました


クレジット番号カードナンバーです。

>・Expiring on ○/○/○
例がありません? 
MM/DD/YYなど←M月/D日/Y年を2桁で記入するという意味で
01/05/09 ← 2009年 01月05日 有効期限記載例です。

>・under cardholder's name: ○○○←私の名前?ですよね
ええ、そうです、カード所有者の名前です。

・i hereby authorize 購入したショップの名前. to charge my debit/credit card on any future transactions from orders

>placed under Username: ○○○←私の名前でいいのでしょうか?
お店のログインIDネーム、ユーザーネーム。

>・permitting delivering to address: ○○○←私の住所ですよね
クレジッドカード会社へ登録している住所です。(明細書の届く住所)

>・having been validated by the
card's issuer ○○○(please write institution name)
          ↑これが特によくわかりません。
これはカードを発行した金融機関の名前です。
例えばVISA/Masterって普通日本ではほとんどVISA/Masterの直接発行ではなく、三井住友銀行のVISAカードだったり、ダイエーOMCやオリコ、セゾンカードが発行しているMasterなどです。
つまり金融/銀行系の発行か流通かというような感じですよね。

>・having been validated by the
card's issuer ○○○(please write institution name)

例えば私のYhaooカード(Master)これはオリコの発行です。
この場合はOrient Corporationと記載します。カードの発行会社です。
例えば三井住友VISAカードならSumitomo Mitsui Banking Corporation.(三井と住友逆です)と書きます。それで普通はこの流れだとここの番号は自宅番号ではなく、その上記の会社の連絡先です。
(カードの裏面に電話番号あります)

>・which can be reached at the following telephone number:
(○)○-○ ←これは81に続き、頭のゼロを抜いたクレジットの登録してある電話番号ですよね?
オリコの場合(81+0)49-271-3330
三井住友VISAカードの場合(81+0)3-3459-4800
お手持ちのカード裏面の確認を。

この回答への補足

FAXを送りましたところ、以下のようなメールが帰ってまいりました。

件名: 
Order #*****, No Address Verification

本文: 
Dear (私の名前), At this point, we do not have an address match for your order. Please call us immediately using the contact information below:
Business Hours (Pacific Time): 9:00AM – 5:00PM; Monday - Friday
Toll-Free: 1-***-***-****
Outside USA: (***)***-****

(ネットショップ名) will not ship packages to an alternate address that has not been previously confirmed and approved by the card company. Providing a “ship to” location or verbally stating “I approve” does not meet our requirements, and we will only ship to the the billing address of the cardholder, or a shipping address confirmed by the card issuer. Thank you for understanding our desire to protect the cardholder and our company’s financial security. If there is anything else we can assist you with, please let us know!
Thank you!
Sincerely,

実は先月2回、同じショップで買い物をし、パソコンにて注文後、「免許証のコピー」「クレジットカードのコピー」「各種情報の記入」をしFAXにて送って下さいとのことで、指示通りにしましたところ、2回とも無事商品到着までいきました。今回も同じ方法で前回と同じ住所をミスなく書いて送ったのですが、「クレジットカードに登録してある住所と違う」(という意味で間違いないですよね)というのが帰ってきてしまいます。一字一字調べたのですが、前回と全く同じで、(カード会社に登録してある住所そのもので)特に間違っている所も見当たりません。どこが間違っているのかというのを聞きたく、

「お電話をさせてもらわねばならないのですが、当方英語に自信がなく、FAXにて送らせてもらいます。今回の注文も、先日御社で買い物をさせていただいた時と同じ住所を提示しているのですが、どの箇所に問題があるのでしょうか?問題のある箇所をご指摘いただければ、再度書き直して送信させていただきます。」

というような内容の文章を送りたいのですが、どういう英文を書けばいいのでしょう?
どなたかご教授願えませんでしょうか?

補足日時:2008/12/03 22:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に丁寧なご回答、有難うございました。

>これはカードを発行した金融機関の名前です。
なるほどそういうことなんですか~。
昨日、一枚FAXし、まだ返答がこないのですが、もし
だめならkaoru0301さまの言われたとおりに書いて送ってみたいと
思います。

また結果を連絡させていただきます。
有難うございました!

お礼日時:2008/11/30 17:15

>・Expiring on ○/○/○ ←有効期限のことだと思うのですが、


日本では「年/月/日」
英国では「日/月/年」
米国では「月/日/年」
で記入します。

>to charge my debit/credit card on any future transactions from orders placed under Username: ○○○←私の名前でいいのでしょうか?
購入サイトでの「ユーザーアカウント名」だと思われます。

>・having been validated by the card's issuer ○○○(please write institution name)
たぶん「カード会社に登録してあるサイン(自署)」だと思います。

「ダメモト」で送ってみるのも手です。間違ってれば「送り直せ」って連絡が来るでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!
なるほど日付はそのような書き方をするのですね。
それとchie65536様のおっしゃるとおりusernameはユーザーアカウントのようです。
アカウントページを見ましたら項目が「USER ID」でなく、「username」となってましたので、間違いなさそうです。
丁寧なご回答感謝しております!
また結果をご報告いたします。
有難うございました。

お礼日時:2008/11/29 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!