
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No1ですが、Asteriskはアナログ回線も収容できます(する方法はあります)よ。
相変わらず回線の種類がわからないのではっきりしたことは回答できかねますが。
世の中のPCで動くPBXはほとんどこれ使ってると思います。
もしかしたらNo3さん回答にあるやつもベースはAsterisk使ってるかも。
あるいは物理的なスイッチやモーションセンサーで検出するなら、ラズパイとセンサーなど一式購入しても1万円以下でしょう。
その程度の実装で良いならラズパイの中古でも十分すぎるので、5千円もかからないかもしれません。
ロギングプログラムもPythonで10~30行程度のスクリプト書くだけでいけると思います。
RJ11コネクタからの信号取得のほうが多分難しいような気がします。
No.2
- 回答日時:
IP電話じゃないやつまで想定するなら、原始的な方法でよければ、受話器置きの下にメカニカルスイッチを設置しておくとか。
受話器を置くと押した状態、受話器を取ると押されていない状態になるので、シリアルケーブルか何かでパソコンに接続しておき、スイッチの状態変化を検知したタイミングでログに記録するとかですかね。
乱暴な話、マウスを改造してマウスボタンの部分から線を引っ張ってそのスイッチに接続、フォアグラウンドでロギングアプリ(は自分で開発)を起動しっ放しにしておくとかでもできると思います。これだとそのパソコンはそれ専用になっちゃいますけど。
もちろん、受話時だけじゃなく送話時も同様に記録されてしまうという欠点はあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/07 15:35
ご連絡ありがとうございます。
希望する条件のような気がするのですが、具体的な実現方法がわかりませんでした。
頑張って調べてみます。
もしほかにご存じでしたら、よろしくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2020/02/07 15:34
IP電話ですか。ありがとうございます。
ただ、すでに引いている電話番号を使いたいのです。
もしほかにご存じでしたら、よろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 家電から携帯電話への発信通話で 8 2023/08/08 16:29
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 邦楽 電話の録音 2 2022/12/17 07:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- その他(暮らし・生活・行事) 間違い電話 4 2023/07/22 21:20
- 固定電話・IP電話・FAX 祖母が老人ホームに入居しています。部屋に電話回線をさす穴がなかったのですが、電話を使いたいとのことで 8 2022/08/04 15:02
- 固定電話・IP電話・FAX 家の固定電話ですが 最近、固定電話に電話をかけて来た方々、皆に、ビービと音がすると言われます 確かに 7 2022/08/26 22:47
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話を止めてスマホだけに 固定電話、毎日かかって来るのはセールスばかり 親戚などは番号教えておく 3 2022/04/23 19:23
- その他(家計・生活費) ネットでの支払い方法の比較について知りたい 1 2022/05/27 22:25
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 電話に出ない友人への電話は何回までOK? 2 2022/08/16 14:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
AUTO-MDIX機能の無効化
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
MoveNextの処理速度は?
-
STEPについて
-
ステップ数について
-
クロック周波数の計算問題について
-
awkで、空欄箇所を埋めたい
-
ページ置き換え LRU方式
-
スタックとキューの使い所
-
プログラムから追加したドロッ...
-
「ByRef引数の型が一致しません...
-
問題集:サブネットマスクにつ...
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
情報処理の問題
-
数値を文字列に変換する処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
AUTO-MDIX機能の無効化
-
L2スイッチの管理VLANに...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
169.254.・・.・・ のIPの機器...
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
Native VLANの変更
-
社内でのIPアドレスの管理
-
ステップ数について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ステップ数??
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
サブネットマスクが255.255.255...
おすすめ情報