
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>二ヶ月前くらいにVB
>スタックとキューとは
とありますが、これを説明するには、レジスタなどの説明から入って、図解でやらないと難しいですね・・・
ところでVBの本か何かを見たのですか?ぼくは今まで「スタック/キュー」という言葉の出てくるVBの本は、あまり見た事がないですよ。他の言語でしかあまり使わない言葉ですね。
メモリの開放を使用としてるのですか?
もし単純にスタック/キューの事を知りたいだけなら、VBの質問というより、プログラミング全般で質問した方が、適切な回答が得られるかも?
一応参考URLを載せておきます。
言語はCで書かれてますが、単純な演算子しか出てないので、理解できると思います。
たぶん本に書いてあるような事を書いてるだけだと思いますが・・・
参考URL:http://www.ics.nara-wu.ac.jp/~makato/programming …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/15 18:18
VBの本に載っていました。そうですかぁ…。いや、メモリの開放はでてきてないですけど…。とにかくありがとうございました。すぐに参考にのせていただいたページへ行ってみます!!
No.1
- 回答日時:
スタック:LIFO(Last In First Out)後から入った物が先に処理される。
キュー :FIFO(First In First Out)先に入ったものが先に処理される。
キューは通常の行列がすべて該当します。一番公平(?)な処理方法です。
スタックは新聞をダンボール箱に積んだり、一つしか入口のないバスに沢山の人を乗せたりした時に、出てくる順番が、乗った順番と逆転するものです。
特徴(長所、短所)というより、目的に合わせて使うと考えた方がいいです。
さて、本題の用途ですが、圧倒的にキューがよく使われます。
スタックを使うところだけ抜き出した方が楽です。すぐ思い付くものは
(1)サブルーチンコールの戻りアドレスの待避
(2)再帰処理の時のデータエリアの待避
(3)レジスタ間のデータの交換(入替)・・・アセンブラ
(4)コンパイラが数式を解読する時のバッファー
等です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 2 2023/07/21 10:51
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/04/12 01:50
- ネットワーク プロトコルの階層化とインターフェースとの違い 2 2022/07/26 02:38
- JavaScript json形式データのデータ連携について 4 2022/04/05 23:01
- 哲学 国家とは何か? その存立根拠について問います。あるのだろうか。 16 2022/12/18 18:36
- DIY・エクステリア ダクトファンの排出口 4 2022/12/05 12:37
- 哲学 われわれは どこへ行くのか? 世界の行方についての展望を問います。 79 2022/12/15 05:42
- 哲学 世界はわれわれが どこへ行こうとしているのか? 4 2023/07/07 09:18
- 英語 英語の勉強法です。高3です。 今長文を2日に1題ずつ文構造から和訳など完全に内容と構造を掴むまで取り 2 2022/07/25 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタックとキューの使い所
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
数値を文字列に変換する処理
-
関数のプロローグとエピローグ...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
無償Borland5.51でスタックメモ...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
MoveNextの処理速度は?
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
STEPについて
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
ステップ数について
-
クロック周波数の計算問題について
-
awkで、空欄箇所を埋めたい
-
ページ置き換え LRU方式
-
AUTO-MDIX機能の無効化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
スタックとキューの使い所
-
スタックフレームの消滅
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
H8マイコン スタック領域に...
-
関数呼び出しについて質問です
-
エラー?メッセージ
-
_CRTIMPの意味は?
-
Ethernetヘッダの取得 NDIS
-
関数呼び出しでのスタック消費量
-
スタックを用いて整数配列を入...
-
スタックの伸張方向
-
リストを使った逆ポーランド記...
-
CASLIIについて
-
VC6でコンパイルでスタックの領...
-
関数のプロローグとエピローグ...
-
スタック領域変更
-
スタックの仕組み
おすすめ情報