
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
工場出荷時に調整目的でトラスロッドを回すことはあります。
っといいますか、トラスロッドの機能を思い違いしています。
※ネックは、あの断面積では弦の張力には耐えられません。(材料力学的に言うと、『使われる木材の機械強度に対して、断面二次モーメントが足りない』となります。)
※トラスロッドはネックの変形を是正するものではなく、弦の張力でネックが順反りしない様に、弦の張力を釣り合わせているものです。
つまり、ネックは材自体の変形で逆反りしていない限り、弦を張れば大なり小なりトラスロッドは必ず締め込まれています。
>自分は1度もネック調整をしていなかったにも関わらずトラスロッドが回りきっていると言われた
※トラスロッドは高張力鋼材で作られている『ロングスタッドボルト』であって、ねじを大きく締め込んだ(トラスロッドに大きな張力を与えた)状態で時間が経つと、やがて金属疲労を起こしてヘタり、張力を失います。
もし新品の状態で一杯まで(トラスロッドが塑性域に入るまで)締め込まれていていたとすると、しばらく弾いているうちにトラスロッドがヘタり、弦の張力に負けてネックは徐々に順反り方向に変形します。
※新品購入後、売却するまで正常に使えていたとすると、トラスロッドは塑性域や疲労限界よりも手前の張力で使われていたことになり、塑性域までまだ締め込みが可能だったはずです。
『トラスロッドが回りきっている』というのは、チェックした店員さんのカン違いか、或いはトラスロッド自体に問題があり(ねじ部に接着剤や塗料が付いていたとか)、それ以上ねじ込めなかったと考えられます。
‣・・実際のところトラスロッドの締め込みはかなり固く、しかし思い切って締めると容易に疲労限界を超え塑性域に入って伸びてしまいトラスロッドが張力を出せなくなってしまうので、トラスロッド調整には大変な慎重さが要求されます。
リペアマンによっては『トラスロッドはシロートが触るな』というのはこの為で、ネックの反りに問題が無いのに、『試しに』締め込んでみるような暴挙は絶対にやってはいけません。(中古のベースやギターで『トラスロッドが回りきっている』というのは、オーナーがトラスロッドの構造や機能を理解しないまま勝手に締め込んだ結果です。ヘタったトラスロッドの入れ替えは不可能ではありませんが大変な手間がかかり、修理代がかなり高額になります。まともなリペアマンならトラスロッドがヘタるところまで締めることはせず、一旦トラスロッドを完全に緩めてからアイロン修正でネックの反りを戻し、微調整の為だけにトラスロッドを締めます。)

No.2
- 回答日時:
自分で六角レンチで回した瞬間に分かります。
まず左右の限界点を知る事です。
一番、左または右に回した状態でどれくらい反るかですね。
前に安価なギターで全く動かないトラスロッドもありました。
捨てる条件で解体(ネックを切断)して仕組みと原因がよく分かりました。
No.1
- 回答日時:
販売時にネックが反っているのであれば、反りの調整としてショップで回すことはありえます。
ビビりがあるとすぐクレームになってしまいますから。
信用のある店だと試奏時にすぐ調整して渡してくれる店員さんもいますね。
安ギターだとトラスロッドの仕込み精度が悪く、材質などががコストダウンためトラスロッドの効きが甘いものが多いです。
見えない所は手抜き、結果多めに回さないと反りが正常ならないのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 【アコギ ネックの反りについて】 最近、演奏後にネックが歪む可能性があるのでペグを緩めた方がいいと聞 2 2022/09/20 15:55
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- デジタルカメラ 製造日が新しいコンデジを狙って買うことは出来ますか? 4 2022/05/04 12:09
- 楽天市場 市販新品購入DVD再生できないのは? 3 2022/05/19 01:35
- 楽器・演奏 ギターの初心者です。弦がネックにくっついていて、弾くと綺麗な音が出ません。弦高を上げたいのですが、自 2 2022/06/25 01:16
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 楽器・演奏 ギターについて 娘が軽音楽部に高校で入部しました。まだ担当は決まっていませんが第一志望はギターです。 2 2022/04/29 23:38
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブローオフバルブ大気開放でブ...
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
PS2(SCPH-10000)を修理してたの...
-
カーオーディオを取り付けても...
-
上皿天秤の取り扱い方
-
ロードバイクを買って初めて乗...
-
MTBを10速化(全てXT)したのです...
-
AFTアライメント調整の推奨フリ...
-
プロスピ4で、投手のスタミナ...
-
ロレックス ref.6694(手巻き)...
-
カナガキで購入した自転車を有...
-
SWRの測り方
-
DC24Vは安全ですか?
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
バンパー交換時の色違いについて。
-
停止寸前にブレーキから異音が...
-
シマノ・ローラーブレーキの効...
-
自転車のブレーキ
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
子どもの個人面談日程変更につ...
-
オートバックスでハロゲンからL...
-
ノートパソコンモニターが黄み...
-
非点補正(stigmation)の方法
-
シフターのインジケータの調整
-
スキービンディングの前圧調整
-
入らないギアがあります
-
ランチョサスペンションの減衰...
-
AFTアライメント調整の推奨フリ...
-
キンツレーの置時計について吊...
-
ロードバイクのオーバーホール...
-
ロードバイクのフロントディレ...
-
ドコモSH901icの液晶が暗い・・・
-
カナガキで購入した自転車を有...
-
ポケモンHGSSでの曜日兄弟のリ...
-
自転車 前段階解除って??
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
ハンドルがグラグラします。
-
羽根を調整しても直ぐに頭から...
おすすめ情報