
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特に、裏技のようなものはなく、
A.Focusを合わせて、像質をベストにする
B.スチグマ(X、Y)を合わせて像質をベストにする。
C.もうちょっと倍率を上げる。
D.Aに戻る、
ってな具合でやるしかないです。
この時、多少の注意事項は、
・高倍にしても、細かい像の特徴が分かる視野を選ぶ。のっぺらぼうでは、調整が難しいです。
・FIBでは、試料が削れてしまうので特にそうですが、SEMでもある程度汚れますので、このような作業は、目的の視野とは、別の部分で行う。
といったところでしょうか。
ありがちな誤操作としては、非点が大きいとき、いかにも非点がいるなぁ、
と思えるFocus状態(上述のAのようになるべく正焦点ではなく)にして、
Bの操作を試みる、といったことでしょうか。
これでもできなくは無いのですが、意に反して調整は少し、難しくなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/13 14:34
ご回答ありがとうございます。
FIBでは高倍にするほど試料が削れてしまうので、あせって行ってしまいます。試料台などでゆっくりとA~Dの手順をやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前屈のやり方
-
分光光度計で透過率を測ったら1...
-
子どもの個人面談日程変更につ...
-
非点補正(stigmation)の方法
-
ノートパソコンモニターが黄み...
-
グランツーリスモ7で車高が調...
-
3回も出直し
-
入らないギアがあります
-
ロードバイクの不具合
-
額縁の紐が安定しません
-
ポケモン 6対6戦のパーティにつ...
-
Excelのぺーじ設定がわかりません
-
羽根を調整しても直ぐに頭から...
-
ポケモンHGSSでの曜日兄弟のリ...
-
トランクの左右の高さのチリが...
-
20クラウンアスリート後期に乗...
-
キンツレーの置時計について吊...
-
大型ザックのフレーム調整について
-
オートバックスでハロゲンからL...
-
サービスマンモード
おすすめ情報