dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。以前高校でパソコンをやっていたとき、先生の画面で私のPCの画面を見られていました。
よくわからないんですが、LANでつながれていると
デスクトップでまるまる見れるんですよね?
そういうのってソフトとかでみるんでしょうか?

もし、見分け方で、職場でみられているかとかそういうのわかる方法ありますか?

たとえばどこどこの設定があったら見られているとか、なにもやってないんですが、気持ち悪いので教えて下さい。

A 回答 (8件)

#1さんの言う通りで、画面も丸見えに出来るし操作も出来ます。


私は管理者をやっているので管理者側の立場から言わせてもらうと、
(1)ユーザーは監視されて当然だと思います。
(2)監視ソフトを入れているくらいならPCの動作も当然監視しています。
(3)監視ソフトを解除したりするような行為に及んだ場合、経営者へ報告します。

何年か前から、仕事中のインターネットが仕事効率を著しく下げていると社会問題になっています。
仕事の時間は仕事をしましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経営者は、社内の廊下で、防犯カメラや、盗聴器をつけても、問題はないらしいので、PCを監視するのは問題なく、当たり前かもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/01 15:14

 学校の授業などの場合は、ディスプレイのケーブルを分配して、先生のディスプレイで見られるようにしているだけです(作業の進捗状況チェックやサボリ防止などのため)。

一つのビデオデッキから複数のテレビへ画像出力している状況を想像してもらうと良いでしょう
 また、先生がネットワークの管理者ですし、生徒のパソコンはすべて先生のコンピュータの管理下にあるわけです。

 職場の場合は、上司になるかどうか分かりませんが、LANの管理者が、インターネットの接続状況をチェックすることぐらいはしています。
 よく「職場でアダルトサイトを見ていたのがバレて上司に怒られた」という人が出てくるのはそんなわけです。仕事サボってそんなことしていればたいてい服務規定違反ですからね。それに職場のリモートホストでアダルトサイトに接続されていたなんてことが外部に知られたら会社が恥かきますから。

 それ以外には、WinnyやWinMXなどのファイル共有ソフトで感染する、通称「ぬるぽウィルス」にやられると、PCのディスプレイ画像をウィルスと一緒にばら撒かれてしまうという恥ずかしいことにもなりかねません。ご用心(詳細は下のリンク先参照)。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。気をつけますっ。
共有ソフトは会社で使用することはありえないので、、、、でもウイルス対策は大事ですもんね!
参考にさせていただきます。ありがとうございましたっ。

お礼日時:2005/01/01 19:37

ソフトは、ULTRA@VNCとか、PC ANYWHEREとかでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやら沢山あるようですね。参考にさせていただきますm__m

お礼日時:2005/01/01 19:34

私がさぼっているような行動を私の離籍時にやられたらたまりませんね。

十分気をつけますっ。>>>>
席を離れるときは、自分のログインを、アウトして離れることと、自分のパスワードを自己管理すれば、済みますよ。
カード認証のところでは、カードを他人つまりたとえ上司でも貸さないで、上司のカードでログインしてもらうことです。最近は、指紋認証とかが入ってますので、実質自分が、しっかりしていれば、他人が、自分のパソコンを使っても、管理者には、バレバレです。

多分、最初に、自分のログインIDと、短時間リースの当初パスワードが設定されると思いますが、管理者がリースしてくれる時間内に、自分だけの、パスワードに変えてしまえば、同じフロアの他人には、パスワードがわからず、結局、自分のIDでログインするしか、サーバーには、入れないので、大丈夫です。遠隔監視している管理者なら、それくらいは、見破っていますよ。ご心配なく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の仕事場は小さい会社なので、自分のパソコンにパスかけると怒られちゃう^^;
でも大きな会社になったときそうさせてもらいます^^
ありがとうございましたっ。

>実質自分が、しっかりしていれば、他人が、自分のパソコンを使っても、管理者には、バレバレです。

なるほどっ・・・・。
カード認証もつい簡単に貸してしまいがちですが
がんばりまする。ありがとうでしたっ

お礼日時:2005/01/01 19:33

今は、VPNトンネル技術と、遠隔操作ソフトを、利用して、本社(東京)から支社(大阪)のパソコンまで、操作できます。



でも、便利なんですよ。

画面が、凍って止まっても、本社へ電話すれば、操作方法を教えてくれるし、途中からは、相手が勝手に、マウスを動かして直してくれる訳ですし。。。

仕事をするには、パソコンの不調や、バージョンアップなんかも全部、パソコン管理者側で、やってくださる訳ですから。。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。便利な様で怖いですね。
>今は、VPNトンネル技術と、遠隔操作ソフトを、利用して、本社(東京)から支社(大阪)のパソコンまで、操作できます。

たとえば自分のPCを誰かが陥れるために、
あたかも私がさぼっているような行動を私の離籍時にやられたらたまりませんね。十分気をつけますっ。

お礼日時:2005/01/01 15:22

たとえば参考URLにあるようなソフトだと思います。

生徒の画面を見ることはもちろん、操作権を奪って教卓から生徒のパソコンを操作することもできます。

職場のパソコンですが、それをどうするかは管理者の仕事です。たとえばあなたがした操作のすべてを記録することもできます。記録しているかどうかがわからないようにすることも可能です。ですから、職場のパソコンは監視されていると考えておくのがよいと思います。

参考URL:http://www.skymenu.net/skymenupro/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>たとえばあなたがした操作のすべてを記録することもできます。
>記録しているかどうかがわからないようにすることも可能です。
>職場のパソコンは監視されていると考えておくのがよいと思います。
怖いですね・・・。HP製作関係の仕事をやっていますので、いろいろなHPをみたりしすることが多いのですで、なにも変なことは、してないんですが、気持ちが悪いですね。 監視されているとおもって気をつけます。

お礼日時:2005/01/01 15:11

もしご自身のPCでしたら貴方のPCに常時起動しているソフトがいれられていますね。


ウイルスでいうスパイウェアとか?

イタズラソフトではよくありますね。
http://www.nifty.com/download/win/net/network/

http://www.nifty.com/download/cgi-bin/vec_search …

とかです。
対策としては、
ノートンインターネットセキュリティをいれる
XPファイアーウォールをON
LANケーブルを抜く!

おそらく、学校が私物(PC)にかってにいれることはできないと思うので、

話的にみると、学校のPCでしょうね。

学校PCルームとかのパソコンでは、Winが入っていないどんな古いPCでもネットワーク化され、教卓のPCでクライアント(生徒用PC)へすべての操作できます。起動、終了、アプリケーションの操作からすべてできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!もう学校は卒業しているので、気になっているのは、会社のPCです。
ウイルスセキュリティというソフトをいれていて、
ファイアーウォールを完全に開放していない場合
先輩のPCのフォルダーは見えなかったんですが、
むこうの火壁を開放した場合見えました。

こっちはONになっているので、見られないらしいです。フォルダーが見えないようになっている場合画面を見ることはできませんか?
それともフォルダーをみるのと画面をみるのは経由が違いますか?
そういうのは、いたずらソフトっていうんですね!ありがとうございました。
LANは抜くと仕事に支障をきたしそうなのでやめときますw

お礼日時:2005/01/01 15:08

デスクトップでまるまる見れるんですよね?


⇒まるまる見れます!

そういうのってソフトとかでみるんでしょうか?
⇒あります、フリーのソフトウエアでまるまる見れるし、操作まで出来ちゃいます。

職場でみられているかとかそういうのわかる方法ありますか?
⇒そういったソフトのファイルを検索して、ヒットすれば監視されていると思っていいと思います。

仕事で使うPCは仕事以外には使わない。それしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
設定とかじゃなくてソフトなんですね。なるほどっ

そういう系ソフトって なんていわれるソフトなんでしょうか?
ベクターで検索したのですが、なんというキーワードを入れればいいかわかりません>_<
おしえてくださいっ

お礼日時:2005/01/01 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています