
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
パソコンに非常に詳しい知人男性と
メッセンジャーで毎日のように
会話を交わしたり、色んなファイルを
送ってもらったりしていました。
彼は人のパソコンを平気で覗く人で、
会社の人のパソコンも会社の自分のパソコンから
いつも覗きに行っていました。
そして気に入ったものがあると
勝手に自分のパソコンにコピーしたり・・・。
まぁ、今は全く連絡を取り合ってないのですが、
色々と疑問を持つ事が多かったので、気になりました。
一番、気になったのが、
数ヶ月前、パソコンを買い換えたのですが、
それまで1年くらい一切連絡をとっていなかった
その知人男性が私がパソコンを買い換えた途端、
いきなり友人を通じて「○○(私)は今どうしているのか」
などと聞いてきたので、偶然だろうとは思いますが、
なんだかタイミングが合いすぎて気持ち悪かったんです。
だから、私のパソコンももしかしたら今まで
覗かれていたのかなぁ・・・と思ったり。
でも、まさか人のパソコンを覗くなんて・・・
できるわけないよね、と思ったり。
本当に無知すぎて申し訳ないのですが、
どなたか教えていただけると嬉しいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
送ってもらっていたという「いろんなファイル」が引っかかりますが、貴方ご自身がセキュリティに疎く全くの無関心であれば「貴方のパソコンの中身は知人男性にダダ漏れ」であった可能性が非常に高いですね。
セキュリティの第一歩は「素性の怪しいファイルは開かない」です。
ファイヤーウオールを構築して不正に外部と通信しようとするプログラムがあったら全てブロックするくらいの注意深さがなければメッセンジャーでファイルを貰うのはやめておいた方が賢明です。
デフォルトのままのマイドキュメントをそのまま使用していたり、デスクトップにファイルを無造作に保存してるのであればそれらのファイルを抜き取られている可能性もあるし、もしかしたらメールも盗み見られているかもしれません。
外付けハードディスクを用意し、マイドキュメントやデスクトップは使用せずに外付けハードディスクに保存するよう習慣づけるとか、メールソフトもパソコン付属のモノでなくシェアウェアの別のソフトを使用するなど、今後は気をつけた方が良いですよ。
ネットへの接続もパソコンとモデムを直接ではなくルーターを間に挟んでポートフィルタリングくらいはしておきましょう。、
やはり漏れている可能性はありますよね。
その男性を信用していたこともありますし、
送ってきたらすぐに「中身はどうだった?」
と私がファイルを開くのを必ず確認してきますし、
多少怪しいかな、と思うものでも
疑うと逆切れされるので、それもあって
送られたものは全てファイルを開いていました。
無用心すぎましたね・・・。
外付けハードディスクはあまり考えた事がなかったですが、
これから検討していきます。
色々教えていただいたことも参考にして
もっと用心深くなりたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ウィルス以外にも、遠隔地から操作できるソフトはあるので、アンチウィルスを持っていてもわかりません。
ご自身でよくわからないものをインストールした、とかはないですか?
たまによく分からないものを前のパソコンでは
インストールしておかしくなったこともありました。
パソコンを買い換えてからはあまり
むやみにインストールはしないようにしています。
ただ、以前は彼から貰った色んなファイルなどは
相手を信用していたこともあり、ほいほいと
簡単に開いていました。
今後は分からないものには手をつけないようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
簡単に書くと
私が質問者さんのPCを今見たいと思ってもできません。
まぁ普通は
ですが以前にその男性がなにかを仕込んだり操作されたり
何かウイルスを仕込んでおけば
その男性は見れる
場合によってはPC操作もされます
何もウイルス対策ソフト入れていないのなら今はWINの標準ソフトが起動中
ウイルス対策ソフトやアンチスパイウエアーのソフトも検討されてはどうですか?
そうですね・・・。
ウィルスを仕込むのは簡単だ、と
以前彼が言っていたのを思い出しました。
でも一応現在はウィルス対策はしています。
スパイウェアーのソフトはまだなので
是非、検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
会社のように1台のサーバーで複数のPCを管理している状態なら
他人のPCを覗く事は簡単に出来ます。
対 自宅の場合、簡単に覗く事は出来ませんが…
「ファイルを送ってもらったりしていた」
が、ちょっと気になります。
相手が非常に詳しい人であれば
ファイルを送って何かしていたのかもしれません。
なるほど、会社のは確かに簡単そうでした。
自宅のパソコンにファイルはいくつも
送ってもらっていました。
彼は色んなプログラム言語にもパソコンの仕組みにも
大変詳しかったので、もしかしたら
何かしていたかもしれないですよね。
今となっては拒否すれば良かったかも・・と
少し後悔しています。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたのPCにこういうソフトが仕掛けられているなら、あなたのキー
操作は全て外部から分かりますよ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/09/k …
セキュリティソフトをちゃんとインストールしていないと、この手の
キーロガーは全然分かりませんし、ちゃんとインストールしていても
PCに対する十分な知識を持ち、あなたのPCそのものを操作できるなら
セキュリティソフトに見つからずにこの手のソフトを忍ばせることも
可能です。
ただ、あなたがtwitterやSNSに出ている場合、その名前なり、アクセス
プロバイダを知っていれば、「あなたが何をしている」かはこの手の
ソフトを使わなくても、かなりの精度で推測可能です。ですので、案外
そっちの方を常時監視して、何かしているんじゃないかと思いますよ。
セキュリティソフトはインストールしています。
リンク先を見ましたが、怖いですね・・・。
現在、お金などに関する実害はありませんが・・・。
少しは勉強しないといけないな、と思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
数ヶ月前にパソコンを買い換えたとのことですので、Windows 7だと推測します。
ファイアーウォールをオフにしたり、セキュリティーソフト(トレンドマイクロ、ノートン、マカフィー他)をオフにしていない限り、その人から勝手にアクセスされる事は無いと思います。 以前はアクセスしていたのかも知れませんね。一応、ファイアーウォールはオフにはしていません。
前は途中で気がついたのですが、オフになっていたことがありました・・・。
セキュリティソフトもきちんと入れています。
今は大丈夫ですよね・・・。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
その他(法律)
-
レグザの外付けHDに録画した番組をパソコンに落とせますか?
テレビ
-
特定のパソコンで外付HDが認識できない。
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
7
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
-
9
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
11
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
13
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
15
外付けHDDの空き容量の表示が何故か実際の空き容量と違います。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ASUS社のノートパソコン 再インストール方法
ノートパソコン
-
18
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
19
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
スリープから再起動時モニターの点灯が遅い
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
CyberLinkMediaSuiteについて
-
東芝製のワープロのフロッピー...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
【illustrator】バッチ処理中は...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
自作資料持ち込みOKのテストが...
-
PDFの最大ページ数
-
画面を監視して変化を知らせる...
-
フリーソフトのCCleanerでパソ...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
officeソフトの使いまわしはOK?
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報