
新生活の為新しくパソコンを購入しました。
前のパソコンに入っているiTunesの曲を全部新しいパソコンに移したいのですが、Pod野郎というソフトではiPod本体に入っている曲を新しいパソコンに移す。という事しか出来ないのでしょうか?
またその場合また新しい曲をiTunesに入れて同期ささった場合iPodからパソコンに移した曲は全部消えてしまうのでは…?
Pod野郎というフリーソフトは新しいパソコンにiTunesをダウンロードしてから使用するものですか?
そしたらiPodに入っていた曲を取り込んでiTunesに移すことも可能なのでしょうか?
なんだかごちゃごちゃしてしまいましたがどなたか回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
>Pod野郎というソフトではiPod本体に入っている曲を新しいパソコンに移す。という事しか
>出来ないのでしょうか?
pod野郎ではtouch以外のiPodに入っている音楽とビデオをiTunesに書き戻すことが
出来ます。
>Pod野郎というフリーソフトは新しいパソコンにiTunesをダウンロードしてから使用するものですか?
そうです。
>そしたらiPodに入っていた曲を取り込んでiTunesに移すことも可能なのでしょうか?
可能です。そのためのソフトです。ただしtouchは非対応です。
pod野郎での音楽の書き戻し方法は下記を参照して下さい。
http://buin2gou.com/ipod/manual/tutorial_songs.h …
>またその場合また新しい曲をiTunesに入れて同期させた場合iPodからパソコンに移した曲
>は全部消えてしまうのでは…?
それはありません。一度iTunesに書き戻せばそのままパソコンに保存され、新しい曲を
追加した場合はiPodと同期させるとちゃんと反映されます。ただし、pod野郎を使う際
まっさらなiTunesとデータの入っているiPodを同期させてはいけません。それをやると
iPodのデータは全て消えます。念のためiPodをパソコンに接続する前に下記の設定を
変更してください。
iTunesの画面左上のメニュー「編集」→設定→デバイス
「iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない」にチェックを入れる→OKをクリック
これでiPodをパソコンに接続しても自動で同期はされなくなります。
なお、pod野郎のダウンロードサイトにバナーが置かれているCopyTrans Managerという
ソフトはpod野郎とは全く関係ないソフトです。間違えないよう注意して下さい。
No.2
- 回答日時:
pod野郎で書き戻せるのは音楽とビデオだけです。
下記のソフトを使うと古いパソコンのitunesの内容を新しいパソコンのitunesに
コピーできます。3月15日までなら無料で使えます。
CopyTrans TuneSwift
http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php
1.このソフトを新旧両方のパソコンにインストール。新しいパソコンにはitunesもインストールする。
2.古いパソコンでこのソフトを起動し、外付けハードディスクまたは光学ディスクに
itunesの完全バックアップを作成。
3.新しいパソコンでこのソフトを起動し、バックアップからまっさらなitunesに復元。
これで古いパソコンのitunesの内容が新しいパソコンのitunesにそっくり移動できます。
詳しくは上記サイトの画面左下のYouTubeの画面をクリックして下さい。日本語の説明が
見られます。
無料で使えるのは15日までです。使うなら急いで下さい。
No.1
- 回答日時:
iTunesのデータを新しいPCに移動するには正しい手順で行わないとプレイリストや評価、再生回数を引き継げません。
移動方法は下記のサイトを参考にして下さい。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_li …
古いPCにある音楽データを新しいPCに移動するため外付けHDDもしくは大容量のUSBメモリが必要です。
(ネットワークで繋がっているのであればネット越しのコピーでもいいです)
pod野郎はPCが故障した場合に音楽がiPod内しか無くなった時の救済ソフトと考えて下さい。
そのためpod野郎ではiPodの中の音楽しか取り出せません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
CDから曲編の仕方
-
CADソフトME10のネットワー...
-
パソコンがのぞき見されている...
-
コンピュータ教育を始める時期
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
新品のWindows10パソコンを11に...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
Frontpage Expressと同じような...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報