
お世話になります。代理質問です。
地震の様子、被災地の様子をビデオカメラで撮影してきました。とても大事な内容です。
その様子をパナソニックのビデオカメラ(HDC-SD5-S)という機種で撮影しました。自宅のパナソニックのディーガ(BW690)にSDHCカードを差し込み、「ハイビジョン動画AVCHDを取り込む」→「BD/DVDに取り込む」を選びダビングしました。
その後「取り出し▲」のボタンを押したところ他の機器でも再生できるようにするには「録画ボタンを◎」と書いていたので押しました。
終わってからパソコンで再生しようとしたところ再生出来ませんでした。DVDの仕組みなどが分からないのでどうすればDVDプレイヤーやパソコン等で見れるようになるでしょうか?
説明書を読んだところ「取り込んだディスクをAVCREC方式に対応していない機器で再生したい場合、一度HDDに取り込んだあと、標準画像でディスクにダビングしてください。」と小さく下に書いてありました。
これが関係しているかは分からないのですが参考になればと思って書きます。
全部で5枚のDVDがあり、そのうち2枚のデータはSDHCカードにまだ残っていますが内3枚のデータはDVDに焼けたので消してしまいました。(上記のディーガでは再生できます)
PCで作業しなければいけない場合はどうすればよいかも教えていただけると大変助かります。
PCにDVDを入れると「コンピューター→DVD-Rドライブ→BDAV」となりBDAVの中にCLIPINF、PLAYLIST、STREAM、info.bdav、というファイルがあります。STREAMというフォルダ内にGOMプレイヤーで再生できる.m2tsというファイルが入っていました。
画質は少々落ちても良いので5枚のDVDの内容を一枚にする方法も教えていただけたら大変助かります。
私だけでなく多くの方が被災地で大変な事と思いますが頑張って乗り切りましょう!
読んで下さった方、アドバイスをして下さる方、大変感謝いたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>試したのですが、その二枚のDVDをディーガに入れましたが
>ダビングは出来ませんでした。「見る」のみしか表示されません。
これ本当ですか?本当なら設計ミスです。大問題になるでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
私はビデオカメラから、直接BD-REに取り込んでみました。
そして、BW750で以下の方法でハードディスクにダビングできました。
その後に、標準画質(XP)でDVD-RWに書き込みできました。
もちろん、DVDプレ-ヤーで再生できました。
パナソニックのディーガ(BW690)の取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw890_ …
番組をダビングする(68ページ)
1.停止中に『スタート』を押す
2.『ダビングする』を選び、決定を押す
3.『詳細ダビング』を選び、決定を押す
以下は省きます。

No.4
- 回答日時:
>.m2tsというファイル
もしかしたら、以下のソフトで .wmv などに変換できるかも
しれません。
「 iWisoft Free Video Converter 」で変換してください。
http://www.gigafree.net/media/conv/iwisoftfreevi …
変換ソフトは日本語ではありませんが、変換操作は簡単です。
(1)m2ts ファイルを読み込みます。
(2)wmv に設定します。
(3)出力先を指定します。
(4)START をクリックします。
その後に“ Windows DVDメーカー ”とか“ Ulead DVD MovieWrite ”
“ Corel DVD MovieWrite ”などでDVDを作成してください。
DVDを5枚作成できれば、もう一度ディーガ(BW690)にダビングして
ディーガ(BW690)で1枚のDVDに作成できるはずです。
(sonyのDVDレコーダーはできます。)

No.3
- 回答日時:
No.1 の方も言っているように
『説明書を読んだところ「取り込んだディスクをAVCREC方式に
対応していない機器で再生したい場合、一度HDDに取り込んだ
あと、標準画像でディスクにダビングしてください。」
と小さく下に書いてありました。』
その通りで作成をしてください。
>しかし2枚分はDVDに記録し見れる状態だと思ったので
上の回答どおりです。
この2枚分のDVDをディーガ(BW690)のハードディスクに
ダビングできるはずです。
ハードディスクにダビングした後、ハードディスクから
DVDに標準画質でダビングしてください。
(パソコンでの処理は不要です。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
試したのですが、その二枚のDVDをディーガに入れましたがダビングは出来ませんでした。
「見る」のみしか表示されません。
No.2
- 回答日時:
今晩は。
NO1の方の回答の通りですが、理解できるならご質問はされないでしょう。解る様に噛み砕いて書いてみましょうか。先ずDVDレコーダーでの作成基礎知識から。
レコーダーにDVD-RWをセットします。→リモコンの設定からビデオモードでのフォーマットをします→接続したカメラの再生に合わせて→録画します。録画が終われば→先の様にリモコンから「ファイナライズ」をします。
これでこのディスクはPCや他のプレイヤー等でも再生ができます。
>一度HDDに取り込んだあと、標準画像でディスクにダビングしてください。」と小さく下に書いてありました。
之に付いて=カメラ付属のコードでPCに接続して→PCに映像を取り込むとビデオの所に取り込んだフォルダが出来ます。
XP迄のPCですとオーサリングソフトが必要ですが、仮にベイシックを除くvista、Windows7には其れに代わるDVDメーカーが利用できます。
手順1、取り込んだフォルダを右クリック→「コピー」を押しこの画面を最小化しましょうか。
次2、DVDメーカーを出し→名前の下(貼り付け位置)で右クリック→「貼り付け」
3、右枠内の全画面を押す→下の「書き込み」を押すと=基礎知識の事全てを自動で行い→終わればディスクが出ます。
一枚のDVDにする事などは省きますがお試しください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
5枚のうち3枚分はSDHCカードに入っているのでその方法を試してみます。
しかし2枚分はDVDに記録し見れる状態だと思ったのでSDHCカードから消して翌日撮影してしまいました。
この場合はどうしたら良いでしょうか?お分かりになる場合ご教授頂けると助かります。
SDHCカードに入っている後半部分は回答して下さったとおりすぐ試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レグザの外付けHDに録画した番組をパソコンに落とせますか?
テレビ
-
特定のパソコンで外付HDが認識できない。
ドライブ・ストレージ
-
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
-
4
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
5
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
-
7
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
9
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
10
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
ASUS社のノートパソコン 再インストール方法
ノートパソコン
-
15
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
16
Dell Inspiron 1525の、リカバリーDVD無しでの再セッ
中古パソコン
-
17
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
19
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
外付けHDDの空き容量の表示が何故か実際の空き容量と違います。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ビデオカメラ→ディーガでDVD作...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
チャプターが短すぎる
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
オートダビング版とは?
-
recboxにダビングした番組をPC...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
DVDについて
-
ファイナライズについて
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
ビデオテープやカットテープの...
-
ブルーレイレコーダーからDV...
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
-
SPモードとEPモードの画質の差
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
今の若者は知らない、レーザー...
-
S-VHS(3倍モード)からDVDへ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
カセットテープからCDにダビン...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
東芝ネットdeダビング
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ディーガでの番組編集
-
チャプターが短すぎる
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
大量のMDがあるのですがMDからC...
-
Panasonicディーガのチャンネル...
-
WOWOWをDVDにコピーしたいので...
-
ダビングしたDVDが再生できない
おすすめ情報