
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンにWindowsネットワーク共有領域を作成し、レグザにLAN-HDDとして登録すればパソコンにデータとして移せますがレグザで録画した番組はレグザの固体情報で暗号化されているためPCで直接再生などの操作は出来ません(LAN-HDDに録画したレグザなら再生可能です)。
※ZV500はDTCP-IP対応のDMP(デジタルメディア・プレーヤー)として使用できますが、サーバーの機能が無い為にPCにDTCP-IP対応DMPソフトを導入してもZV500で録画した番組を再生できません。
※レグザリンク・ダビング対応のレコーダー(RD-S303/S304K/S503/S1004K/X8/X9)やアイ・オー・データのレコーディング・ハードディスク(HVLシリーズ)にLAN経由で無劣化ダビングが可能で、前記対応機器にダビングした番組は、DTCP-IP対応DMPで再生可能です(RD-S/Xシリーズ、HVLシリーズはDTCP-IP対応DMS(デジタルメディア・サーバー)として動作します)。
※レグザに登録したUSB-HDDは専用のフォーマットの上録画データはレグザの固体情報で暗号化して記録されますから、USB-HDDをパソコンに繋ぎ変えてもWindowsパソコンでは認識しません。
※LAN-HDDとUSB-HDD間のデータ移動は制限無くダビング可能ですが、レグザリンク・ダビング対応DMSにダビングした場合コピー回数が減ります。
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
参考にさせていただきます。
LAN-HDDを購入して挑戦してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
デジタル放送を録画したものはDLNA、DTCP-IP対応でも再生のみです。
PCにダビングは不可能です。
不正使用の可能性が高くなるので。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zv500/func …
ここぐらいは見ましょうよ。
東芝のHDD・DVDレコーダーの一部にのみデータの移動は可能。
あるいはLAN接続のサーバーにデータはダビング可能。但しこの場合その先はなし。編集は不可能。再生だけ。
No.2
- 回答日時:
一般的なDLNAサーバソフトとしては、
・VAIO Media Plusなど、パソコンにプリインストールされているDLNA対応サーバソフト
・市販DLNA対応ソフト
DiXiM Server、B's 動画 on TV、Ultimate CS、CyberLink Media Server、など
・UPnP対応ソフトの、Nero MediaHome 4、など
・Windows Media Player 11(WMP11:Windows VistaやXPに標準でインストール)
・Windows Media Player 12(WMP12:Windows 7に標準でインストール)
・ネットワークメディアプレーヤーのメーカーが提供しているサーバソフト
などがあります。ただし、REGZAで使用する場合には、個々の機能等に応じた相性・制限等が存在するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特定のパソコンで外付HDが認識できない。
ドライブ・ストレージ
-
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
-
4
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
-
6
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
8
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ASUS社のノートパソコン 再インストール方法
ノートパソコン
-
10
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
11
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
13
OS起動後、数秒でフリーズ
BTOパソコン
-
14
FLTMGR_FILE_SYSTEMのエラー
デスクトップパソコン
-
15
NEC-PC HDD交換後、再セットアップがNG
中古パソコン
-
16
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ビデオカメラ→ディーガでDVD作成について
ビデオカメラ
-
19
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
20
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
外付けHDDに録画した番組をダビ...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
番組を録画したDVDの貸し借りは...
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
ケーブルテレビの番組をダビン...
-
ブルーレイレコーダーの外付けH...
-
jcom こぴー10のダビング
-
HDD内臓DVDレコーダーがフリー...
-
昔録ったビデオのゴースト除去方法
-
REGZA 外付けHDDから他社レコ...
-
テレビのブーンノイズ
-
ダビング終わったら番組が消え...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
3D変換&外付けHDDに録画...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
ブルーレイ録画をダビングしたD...
-
【J-COM】引越で録画した物が消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
テレビ番組の録画ビデオの販売...
-
外付けハードディスクに録画し...
-
BD(ブルーレイディスク)のノ...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
HDDに録画保存したものが、DVD...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
DVDにダビングした番組が消えて...
おすすめ情報