
初歩的なことかも知れませんが、分からないので教えてください。
PCが急に立ち上がらなくなり、放電作業や内部ボタン電池の交換など出来ることはしたのですがまったくダメで、近所のパソコンショップに持ち込み診断してもらいました。
電源ユニットの故障ということで交換したのですが(取付は自分でしました)起動時に以下のような画面で止まってしまいます。
Main Processor:Intel(R)Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz(133x21.0)
Memory Testing:982016k OK+64M shared memory
CPU Brand Name::Intel(R)Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Primary Master:WDC WD1600BB 00RAO 20.00K20
Praimary Slave:None
Secondary Moster:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B DL12
Secondary Slave:None
Floppy disk(S)fail(40)
Press F1 to continue,DEL to enter SETUP
と出るので、今現在はF1キーで立ち上げている状態です。
フロッピーディスクは使えない機種なので、メッセージからはなんとなく読み取ることが出来るのですが、セットアップ画面で確認しても、どこがおかしいのかよく分からないのです。
電源ユニット交換時についでにメモリも増設したのですが、関係はなさそうです。
PCはショップモデルのもので、特定のメーカーのものではありません。
OSはWindows XP HEです。
その他、情報が足りない部分は追加しますので、教えてください。
また、仕事の関係でお返事が遅くなるかと思いますがご了承下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
エラーストップ「Halt On」の設定を変えてみてください
電源投入時の自己診断でエラー検出の際、どんな条件で停止するか設定するものです。
BIOSセットアップメニューの最初のページ
「Standard CMOS Features」->「Halt On」の項目は次のものが選択できると思います。
No Errors(停止しない)
All Errors(全てのエラーで停止)
All,But Keyboard(キーボードが無くても停止しない)
All,But Diskette(ディスクが無くても停止しない)
All,But Disk/Key(ディスクとキーボードが無くても停止しない)
「No Errors」「All,But Diskette」「All,But Disk/Key」 のいずれかで停止しなくなると思います。
回答ありがとうございました。
BIOS初心者の身には分かりやすい回答でした。
「No Errors」にしたところ、止まらずに立ち上がりました。
No.5
- 回答日時:
下の方も書いておられるとおりフロッピーを読みにいっているところが変ですね。
ブートの順位がおそらくフロッピーが一番になっているんじゃないでしょうか。
BIOS画面で、フロッピーを「DESABLE」にする。
念のために、ブート順位をHDDを一番にする。
これで問題なく起動します。
回答ありがとうございます。
Aドライブをフロッピーディスクとしているようでしたので、「DESABLE」は無かったので「Not Installed」としたのですがあっているのでしょうか?
不安です・・・。
起動順とはどこで変更するのでしょうか?
一通り見ては見たのですが、さっぱり分かりません。
(昔、会社の先輩が行っているのを見た記憶はあるのですが、そのような画面は見当たりませんでした)
ご存知でしたら再度回答頂けたらと思います。
No.4
- 回答日時:
Floppy disk(S)fail(40)
Press F1 to continue,DEL to enter SETUP
ここでしょうね。
Aドライブ(フロッピードライブ)からOSを起動しようとしているようです。
存在しないデバイスはBIOSで無効に設定しておかないと。
起動順位も変えられるはずですから、先頭にハードディスクがくるように並び替えれてセーブすればいいと思います。
回答ありがとうございます。
Aドライブをフロッピーディスクとしているようでしたので、Not Installedとしたのですがあっているのでしょうか?
不安です・・・。
起動順とはどこで変更するのでしょうか?
一通り見ては見たのですが、さっぱり分かりません。
(昔、会社の先輩が行っているのを見た記憶はあるのですが、そのような画面は見当たりませんでした)
ご存知でしたら再度回答頂けたらと思います。
No.3
- 回答日時:
ショップモデルでは汎用の部品からPCを組み上げて販売しています。
ですから、M/Bには多くの設定項目があり
そのPCには不用の機能/項目が多々あります。
ですから、BIOS設定の画面から、各項目を適切に設定するのが理想です。
本来は、電源交換の際の設定消失を避けるために
M/Bにボタン電池がついているのですが、それを先に外しているので
その時点で、問題が生じていたと言えます。
一般的には、FDDを無効にするほか
古いプリンターに使われたパラレルポートや
古い通信機器などに使われたシリアルポートも
無効にすることがあります。
また起動装置の優先順も設定するほうがいいかもしれません。
回答ありがとうございます。
ボタン電池をはずした事でBIOSの設定が変わってしまうものなのですね。
勉強になりました。
BIOSの中身がよく分からず、どこを修正してよいか試行錯誤しています。
また分からないことがあったら質問するかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>放電作業や内部ボタン電池の交換など
BIOSがDeforuteに戻っていますね。
>Press F1 to continue,DEL to enter SETUP
DEL キーを押して BIOSの設定をしましょう。
設定終了後 セーブを忘れないでください
これで立ち上がるはずです。
早速の回答ありがとうございました。
BIOSの中身が変わっていることは何となく分かってはいたのですが・・・。
初心者同然の身にはBIOSを触るのは怖いものです。
何とかやってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
マウスを動かすとスピーカーからノイズ。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
6
『使用中に停電したら壊れる』って本当ですか?
デスクトップパソコン
-
7
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
8
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
10
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
11
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
12
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
14
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
15
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
VAIOの画面がつかない(修理・バックアップ等)
ノートパソコン
-
18
OS起動後、数秒でフリーズ
BTOパソコン
-
19
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
20
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
ウインドxphe文字が極小で...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコンの音が出ない
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
-
パソコンのマイク機能をオフに...
-
BIOSの設定が保存されない
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
American Megatrendsについて
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
大大大至急!教えてください!
-
CD-Rに書き込める?
-
立ち上がりが変です。
-
管理ツールの「サービス」がエ...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力に設定する
-
パソコンが動かなくなりました
おすすめ情報