
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別に
使い方は自由ですし
問題になるような事はないでしょう
寿命とか電気代とか気になるならやめて
そのほうがいいならそれでいいでしょうね
私ならやりませんが
個人の見解じゃないでしょうか
No.8
- 回答日時:
一度「大丈夫」と回答したものですが、機械的には問題ないというのは変わりませんが、電源を入れっぱなしにする=インターネットに繋ぎっぱなしにするとしたら、ウィルスに感染する危険性の増加、悪意のあるマルウエアの攻撃に晒される時間=可能性は高くなると思われます。
経験的には雑誌などの記事を読んだに過ぎませんが、ボットの踏み台にされるとか聞きます。
インターネットに常時接続していない(今どき少ないでしょうが)、またはこれらの危険性に対処済み、または気にしないとおっしゃるなら、要らぬお世話ですので、気にしないでください。

No.7
- 回答日時:
まったく、問題はありません。
寧ろ、問題なのは、逆で電源オン/オフ頻繁に繰り返すとHDDに支障を来たします。(段々と起動が遅くなる)詳しくは、ここのぺーじにも、類似の質問があります。そこにも、回答していますので、参照して下さい。
「電源オフよりスタンバイが良い?」です。
No.6
- 回答日時:
電源入れっぱなしは、PC自体には問題ないと思いますが、電気代節約を考えるなら、2H以上使わない時は、スリープにするといいと思います。
復帰も数秒ですし、シャットダウン・起動の電力がセーブできます。No.5
- 回答日時:
電気代以外の点と言えば、CPU冷却用吸気口がホコリによって目詰まりすることが気になりますね。
内部のCPUのヒートシンクが目詰まりしたり、冷却ファンの羽根にホコリが付いたり油切れで異音が出ることも。
No.4
- 回答日時:
全然問題ないです。
会社ではゴールデンウイーク、盆、正月以外は電源を切りません。
最長で1月~5月まで120日間、2900時間程度つけてますが10年前のパソコンがトラブル無く動いてますよ。
No.2
- 回答日時:
PCは消耗品ですね。
使っていると消耗しますね。それを理解しているなら、電源を常にいれておいても問題ないでしょう。
私は月に720時間程度なら付けていますけどね。
No.1
- 回答日時:
別に問題は無いですが、細かいことを言えばパソコンのハードディスクや電源、バッテリー
液晶パネルや液晶のバックライトなどなどは消耗品です。
ただし、ハードディスクはこまめに電源を落としたほうが寿命が短いなんて言われることも
あったりよくわからないです。
個人的には電気代が気にならなければ良いんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの赤いランプについて
デスクトップパソコン
-
5
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
7
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
8
以下のスペックのPC、メモリ増設で早くなりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
10
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
11
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
13
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
15
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
16
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
17
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
6年ほど前のメモリーカードは1GBで5万円もしていたのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GTX1080 電源
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
ピーピー音が鳴って立ち上がり...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
iPhoneでLINEなどの通知が来た...
-
シャットダウンできない時がた...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
スマートカードサービス アク...
-
ping 一般エラー。
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
FMVのデスクトップPCが立ち上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
初期設定を途中で止めることは...
-
最近パソコンの立ち上がりが遅...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
動画を再生すると突然シャット...
-
GTX1080 電源
-
シャットダウンできない時がた...
-
故障したパソコンAを、パソコン...
-
スキャンディスクの結果について
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
おすすめ情報