
パソコンを起動したら異常な音と共にAmerican Megatrends とメッセージが表示され困っておりますので、何方か対処方法を教えて下さい。
以前もこのような事が発生致しましたので、対処出来ずパソコンのリカバリーをして逃げましたが、
約 1ケ月後に再度同様のトラブルが発生致しました。
メッセージの内容は下記の通りです。
American Megatrends
Press F12 for BBS POPUP
Memory Clock 667 MHZ Single Channel Mode
NUMM ROM Version: 4.083.14
Initial izing USB Controllers..Done
3072MB OK (256MB Shared memory Size Used)
USB Device(s):2 Storage Devices
Auto. Detecting 3rd Master... sata Hard Disk
Auto. Detecting 4th Master.. ATAPI CDROM
3rd. Master: ST3320813AS SD23 ultra DMA Mode-6,S,M,AR,T Capable and Status OK
4th Master. ATAPI DUD A DH16A6S YA17 ultra DMA Mode-5
Auto detecting USB Mass Storage Device..
Device#01:Generic-Compact
Device#02:Multiple Flash
02 USB mass storage device found and configured
CMOS Chock sum Bad
CMOS Date/Time net set
Press F1 to Run SETUP
上記綴りに誤字が有るかもしれませんが宜しくお願い致します。
パソコンを強制終了して、再度起動しても同様です。
このメッセージにはケースバイケースが有りそうで、メッセージの内容によっての対処の方法が有りそうですので小生には解りません。
どうぞ 宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>CMOS Chock sum Bad
>CMOS Date/Time net set
ここを素直に読めば、「BIOS設定値として保存されてる値がおかしい。日付/時間がセットされてない」となるんで第一容疑者はマザーボード上でその設定を保持するのに使われてる電池切れかなと。
メッセージを読む限り普通のデスクトップ機である可能性が高そうですが、でしたら電池はごく一般的なCR2032であるはず。100円ショップなりで買ってきて交換、再度の起動時に同じエラーが出るはずなのでF1キーを押して設定画面に入り「工場出荷時の設定値読み込み(Load Setup Default)」「正しい日付/時刻の設定」を済ませてSave&Exitすれば復旧すると思います。
この度はお世話になりました。
現状は何とかOKですが、今後のことを考えると電池の交換すべきと思いますので電池の手配をして交換して
対処致します。
早々の対処策の連絡有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
>CMOS Check Sum Error
CMOS Date/Time net set
先に回答されていますが、この症状はCOMOSバッテリーの電圧低下で起こることが大半です。
電池を交換しても改善されないときは、メモリの読み込みエラーが起こっているために再発することがあります。
memtest+で調べてみてください。
手っ取り早いのは、メモリを複数刺さっているのならば、一枚ずつ抜いて起動してみるのもいいのでは?
補足がされていませんので、電池交換で直っていればスルーしてください。
この度はお世話になりました。
現状はOKですが、以前をいくらか期間が経過すればトラブルトなりましたので電池を交換してみたいと考えます。
その後 更に問題であればメモリのチェックを致します。
(このマシンのメモリは小生が1枚だけ交換していますので問題の可能性があるかもしれないので?)
早々の対処策の連絡有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
マザーボードのエラーメッセージですね。
>Press F1 to Run SETUP
BIOSセットアップで全ての項目を設定し直して見てください。
>CMOS Date/Time not set
CMOS-IC内の時計が初期化されているようです。
そのPCは毎日使っていますか? 一晩電源を切らずに置いて見て下さい。
バックアップバッテリーが充電されると思います。 また、バックアップ用のリチウム電池が
消耗した場合も同じ様なエラーが出ます。 直径2.5cm程度のボタン電池です。
カバーを明けてバッテリーを探してみて下さい。 同じ物を入れ替えるのも手です。
この度は有難う御座いました。
ご指示通り一晩電源を入れっぱなしで現状問題ありません。
万一 これで不都合でしたら電池を交換して対処致します。
早々の連絡有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
フォーマットがデバイスにサポ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
音声が出ません・・・
-
PCで特定の画面(ブラウザ?...
-
放電しないと起動しません
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
SOTECデバイスドライバの探し方
-
スクリーンセーバーをPCから消...
-
半年前にPCを買いました。しか...
-
音が出ない。
-
電源コードを抜いて付け直すと...
-
Skype「再生デバイスに問題があ...
-
パソコンが起動しない
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
デバイスドライバの入手方法
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
-
パソコンのマイク機能をオフに...
-
BIOSの設定が保存されない
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
American Megatrendsについて
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
大大大至急!教えてください!
-
CD-Rに書き込める?
-
立ち上がりが変です。
-
管理ツールの「サービス」がエ...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力に設定する
-
パソコンが動かなくなりました
おすすめ情報