
No.2
- 回答日時:
日本語入力システムが“オン”のとき
ALTキーを押しながら、[カタカナ・ひらがな・ローマ字]キー(を押して切り替える。
「IMEツールバー」を使って切り替える
下図のKANAの部分をクリックする。

No.1
- 回答日時:
MS-IMEをご利用で、日本語入力をローマ字入力ではなく、かな入力としたいなら、終了時にかな入力で終了すれば次回起動時はそれが継承されるはずです。
そうではなく、起動時にすでに日本語入力がオンになっているようにしたい場合は不可能です。そういう設定が存在しません。
日本語入力のオンとオフはその日本語入力をするアプリケーション自体の設定をしなくてはなりませんが、起動時にデスクトップフォルダが開いている形になるWindowsエクスプローラにはその設定が最初から存在しません。
起動終了後に新たに起動するアプリケーションなら、アプリケーションの種類によっては可能です。多くのテキストエディタにはその設定があります。Officeソフトにも起動時に読み込まれるファイルの設定を変更することで可能になるものがおおいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) パソコン(Windows10、Microsoft Edge)で 入力した文字を確定しないで違う枠に異 1 2022/06/16 07:28
- Excel(エクセル) ①Excel シートに、「=」を入力したいのですが、shift+「ほ」を押すと、「_」と入力されます 2 2022/04/28 12:59
- Excel(エクセル) Excelの入力規則にいれる関数について 7 2022/12/22 10:19
- Excel(エクセル) Excelについて▶あるセルに文字を入力すると、別のセルに色がつく(条件付き書式) 1 2022/03/27 16:43
- ノートパソコン Windows10の音声入力について 1 2023/02/17 07:43
- Excel(エクセル) Excelにの以下の設定方法について教えてください! C列にデータ入力の設定をしています。(出、入を 3 2022/06/22 01:33
- Excel(エクセル) エクセルの書式設定の表示形式で設定した文字を文字列としてコピーしたい 1 2022/12/21 10:41
- Excel(エクセル) EXCELでリターンキーが押されたらそのセルに特定の文字を表示したいのですが。 2 2022/08/07 12:58
- AJAX ワードでA3横の画面にして、文字入力はA4縦にしたい 1 2023/05/04 13:59
- その他(ソフトウェア) ジャストシステムのATOKについて 1 2023/03/18 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows10へのアップグレードに...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
最新のWindows11という意味で...
-
Windows8のISOをダウンロードで...
-
パソコン同士の接続について。
-
Windows11へのアップグレードが...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
-
教えて下さい。 Windows office...
-
Windows12
-
onenoteのデータホルダーが削除...
-
Windowsの時代が終わることはあ...
-
パソコンの使い方に関しまして...
-
フォルダ内の画像が表示される...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
パソコンの調子が悪いんですが...
-
IBM Aptiva起動時DELETEキーの...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
起動させると、いつもNumlockが...
-
ハイパースレッティングを使用...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
PC立ち上がり
-
自宅パソコンの電源が勝手に入る?
-
CD-Rに書き込める?
-
本体から音が。
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
キーボードのF2
-
かな入力に設定する
-
フロッピーディスクドライブが5...
-
PC 初心者の方にどんな支援がで...
-
USB機器を接続しているとOSが起...
おすすめ情報