重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンを立て挙げた時に文字入力をかな入力に設定する。

A 回答 (3件)

文字変換設定は変更しない方がよろしかと思います。

変換キー又はF7キー(メーカーによって違いがあると思います)をご利用ください。
    • good
    • 0

日本語入力システムが“オン”のとき


ALTキーを押しながら、[カタカナ・ひらがな・ローマ字]キー(を押して切り替える。

「IMEツールバー」を使って切り替える
下図のKANAの部分をクリックする。
「かな入力に設定する」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご指導頂きまして誠に有難うございます。今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2016/09/11 09:55

MS-IMEをご利用で、日本語入力をローマ字入力ではなく、かな入力としたいなら、終了時にかな入力で終了すれば次回起動時はそれが継承されるはずです。



そうではなく、起動時にすでに日本語入力がオンになっているようにしたい場合は不可能です。そういう設定が存在しません。
日本語入力のオンとオフはその日本語入力をするアプリケーション自体の設定をしなくてはなりませんが、起動時にデスクトップフォルダが開いている形になるWindowsエクスプローラにはその設定が最初から存在しません。
起動終了後に新たに起動するアプリケーションなら、アプリケーションの種類によっては可能です。多くのテキストエディタにはその設定があります。Officeソフトにも起動時に読み込まれるファイルの設定を変更することで可能になるものがおおいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!